2004 Fiscal Year Annual Research Report
筋肉内蛋白ミオグロビンの法医診断への応用に関する研究
Project/Area Number |
15390214
|
Research Institution | Okayama University |
Principal Investigator |
宮石 智 岡山大学, 大学院・医歯学総合研究科, 助教授 (90239343)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
石津 日出雄 岡山大学, 大学院・医歯学総合研究科, 教授 (70033157)
山本 雄二 岡山大学, 大学院・医歯学総合研究科, 講師 (30136379)
吉留 敬 岡山大学, 大学院・医歯学総合研究科, 助手 (40304307)
稲垣 幸代 岡山大学, 大学院・医歯学総合研究科, 助手 (00325086)
高田 智世 愛媛県立医療技術大学, 保健科学部・臨床検査学科, 助手 (70310894)
|
Keywords | ミオグロビン / 法医診断 / 死後経過時間 |
Research Abstract |
本研究は、筋肉内蛋白ミオグロビンを利用した法医診断法のなかでも、特に新しい死後経過時間推定法の開発を目指すものである。方法論としては、イムノアッセイによるミオグロビンの定量、免疫組織化学によるミオグロビンの染色、PCR法による断片化ミオグロビン遺伝子検出の3つに着目し、死後経過時間帯ごとにもっとも応用価値の高い方法論を適用する。 平成16年度は、時間経過が長い時間帯における死後経過時間推定法として、ミオグロビン遺伝子DNAの断片化を、マウスを用いて実験的に評価することに重点をおいた。まず3種類の長さのマウスミオグロビン遺伝子断片を特異的に増幅するためのプライマーについて検討し、これを決定した。さらに、これらプライマーを用いたミオグロビン遺伝子断片の増幅で、増幅産物量は死後の時間経過に従って減少すること、およびその程度が増幅断片長や死体の保存温度に依存することを明らかにした。また、この方法による死後経過時間推定は、特に週単位での死後変化に対して有用であることを示した。 イムノアッセイによるミオグロビンの定量については、引き続きウサギによる動物実験で検討した。本年度は、まず被測定試料の条件に拘わらず正確な定量値を得るための測定条件を明らかにした。また、この方法論は、血液を試料とした場合、死後早期、特に半日程度以内の場合の死後経過時間推定に有用となり得ることが判明した。 免疫組織化学によるミオグロビンの染色では、当初は有用な検査試料と予想された甲状腺について研究する前段階として、横紋筋細胞からのミオグロビンの漏出ないし拡散を検討する必要性が明らかとなった。また、この方法論も、死後早期の死後経過時間推定に役立つもので、動物実験が望ましいと考えられたことから、ラットを用いた実験系の可能性を探り、その目処をたてることができた。
|
Research Products
(1 results)