• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

急性冠症候群の成因、治療における分子生物学的研究

Research Project

Project/Area Number 15390248
Research InstitutionKumamoto University

Principal Investigator

小川 久雄  熊本大学, 大学院・医学薬学研究部, 教授 (50177135)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 吉村 道博  熊本大学, 大学院・医学薬学研究部, 助教授 (30264295)
坂本 知宏  熊本大学, 医学部附属病院, 講師 (00301375)
杉山 正悟  熊本大学, 医学部附属病院, 助手 (90274711)
中山 雅文  熊本大学, 大学院・医学薬学研究部, 助手 (30346986)
Keywords急性冠症候群 / 不安定プラーク / 予測因子(マーカー) / 末梢血単核球 / 冠動脈アテローム切除術(DCA) / DNAチップ / 免疫組織染色 / Real-Time PCR
Research Abstract

【急性冠症候群症例におけるDNAチップの結果】本研究の第一段階として、我々は不安定プラークの存在予測をするのに最も適したマーカーを特定するために急性冠症候群の急性期と慢性期において末梢血より単核球を分離し総RNAを抽出し、26600の遺伝子について、その遺伝子発現を検討した。症例は、急性心筋梗塞、不安定狭心症の2症例を対象として行った。結果としてはOntologyを用いたクラスター解析の結果、Macrophage Scavenger Receptor A (SR-A)が最も適切なマーカーであると判断した。【臨床症例におけるSR-A遺伝子発現の検討】対照群12例、安定労作狭心症症例10例、急性冠症候群症例16例について単核球におけるSR-Aの遺伝子発現を定量的Real-Time PCRを用いて検討した。結果は急性冠症候群のみでSR-A遺伝子発現の有意な上昇が認められた。対照群と安定労作狭心症とにSR-A遺伝子発現に有意な差はなかった。【冠動脈アテローム切除術サンプルを用いた検討】心臓カテーテル法を用いた冠動脈アテローム切除術(DCA)によって得られた不安定な動脈硬化巣のサンプルに用いてSR-Aの存在を免疫組織染色法により確認した。結果、不安定プラークに分布するマクロファージに一致してSR-Aの発現が認められた。さらに、不安定狭心症症例13例の不安定プラークと安定労作狭心症症例10例のプラークにおけるSR-A遺伝子の発現について定量的Real-Time PCRを用いて検討した。その結果、不安定狭心症症例におけるプラークのSR-A遺伝子発現が安定労作狭心症症例の遺伝子発現に比べて有意に高かった。【総括】SR-Aの遺伝子発現は不安定プラークに存在し、SR-Aを発現したマクロファージが末梢血に漏出し、末梢血における単核球中のSR-A遺伝子発現が上昇する可能性が示唆された。今後、より簡便な、フローサイトメトリーなどの方法を導入する必要がある。それらの簡便な方法により、より多くの症例で確認する予定である。その上で、末梢血におけるSR-Aの発現を不安定プラークの存在予測をするマーカーとする手法の実用化を予定している。

  • Research Products

    (6 results)

All 2004

All Journal Article (6 results)

  • [Journal Article] Plasma levels of B-type natriuretic peptide as a prognostic marker after acute myocardial infarction : a long-term follow-up analysis.2004

    • Author(s)
      Suzuki S., Ogawa H.et al.
    • Journal Title

      Circulation 110

      Pages: 1387-1391

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] Targeted deletion of CC chemokine receptor 2 attenuates left ventricular remodeling after experimental myocardial infarction.2004

    • Author(s)
      Kaikita K., Ogawa H.et al.
    • Journal Title

      American Journal of Pathology 165

      Pages: 439-447

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] Prognostic value of remnant-like lipoprotein particles levels in patients with coronary artery disease and type 2 diabetes mellitus.2004

    • Author(s)
      Fukushima H., Ogawa H.et al.
    • Journal Title

      Journal of the American College of Cardiology 43

      Pages: 2219-2224

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] Echolucent carotid plaques predict future coronary events in patients with coronary artery disease.2004

    • Author(s)
      Honda O., Ogawa H.et al.
    • Journal Title

      Journal of the American College of Cardiology 43

      Pages: 1177-1184

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] The Japanese beta-blockers and Calcium Antagonists Myocardial Infarction (JBCMI).2004

    • Author(s)
      Ogawa H. et al.
    • Journal Title

      The American Journal of Cardiology 93

      Pages: 1017-1021

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] Hypochlorous acid, a macrophage product, induces endothelial apoptosis and tissue factor expression : involvement of myeloperoxidase-mediated oxidant in plaque erosion and thrombogenesis.2004

    • Author(s)
      Sugiyama S, Ogawa H. et al.
    • Journal Title

      Arteriosclerosis, Thrombosis, and Vascular Biology 24

      Pages: 1309-1314

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi