• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

超機能性人工核酸による家族性アミロイドニューロパチーの遺伝子治療

Research Project

Project/Area Number 15390275
Research InstitutionKumamoto University

Principal Investigator

安東 由喜雄  熊本大学, 大学院・医学薬学研究部, 講師 (20253742)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中村 政明  熊本大学, 医学部附属病院, 医員
今西 武  大阪大学, 薬学研究科, 教授 (40028866)
Keywords家族性アミロイドポリニューロパチー / トランスサイレチン / アミロイドーシス / 環境要因 / 微量元素 / ハプロタイプ / スウェーデン / ニューロパチー
Research Abstract

本年度は、通常のSSOsを用いたトランスジェニックマウスの肝臓における遺伝子修復の最適な投与方法およびSSOsとbridged nucleic acid (BNA)を混在した新たなSSOsを用いたヒト網膜色素細胞株における遺伝子変換の最適な投与方法について検討した。
1)トランスジェニックマウス(マウスの内因性のTTR遺伝子をMet30遺伝子に置き換えたマウス)の肝臓でのMet30遺伝子修復の検討:
SSOsを、a)腹腔内投与、b)肝臓に直接注入、c)門脈内投与の3種類の方法で投与し、mutant allele specific amplification (MASA)を利用した定量的リアルタイムPCRを用いて遺伝子変換率を検討した。腹腔内投与ではほとんど遺伝子修復がみられず、門脈内投与では、包埋するアテロコラーゲンの濃度が0.05%を超えると致死率が高く、低濃度のアテロコラーゲンで包埋したSSOsではマウスは生存するものの遺伝子修復はみられなかった。0.05%アテロコラーゲンで包埋したSSOsを肝臓に直接注入した場合、出血が無い場合、約6%の遺伝子修復がみられた。
2)ヒト網膜色素細胞株における正常TTR遺伝子からMet30遺伝子への遺伝子変換の検討:
通常のSSOsおよび新たなSSOsをアテロコラーゲンで包埋し、APRE19 cellに投与し、遺伝子変換率を検討した。通常型のSSOsの場合、0.1%アテロコラーゲンで包埋したものでは約0.02%、0.5%アテロコラーゲンで包埋したものでは約1.3%の遺伝子変換がみられた。BNAを混在した新たなSSOsを用いると、0.1%アテロコラーゲンで包埋したものでは約0.04%、0.5%アテロコラーゲンで包埋したものでは約2.5%の遺伝子変換がみられ、通常型のSSOsに比べ遺伝子変換率の改善を認めた。

  • Research Products

    (7 results)

All 2004

All Journal Article (6 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Common origin of the Val30Met mutation responsible for the amyloidogenic transthyretin type of familial amyloidotic polyneuropathy.2004

    • Author(s)
      Ohmori H, Ando Y. 他
    • Journal Title

      J Med Genet 41・4

      Pages: e51-e55

  • [Journal Article] Targeted conversion of the transthyretin gene in vitro and in vivo.2004

    • Author(s)
      Nakamura M, Ando Y. 他
    • Journal Title

      Gene Ther 11・10

      Pages: 838-846

  • [Journal Article] Pathology of early- vs late-onset TTR Met30 familial amyloid polyneuropathy.2004

    • Author(s)
      Koike H et al.(Ando Y 9^<th>)
    • Journal Title

      Neurology 63・1

      Pages: 129-138

  • [Journal Article] A different amyloid formation mechanism : De novo oculoleptomeningeal amyloid deposits after liver2004

    • Author(s)
      Ando Y et al.
    • Journal Title

      Transplantation 77・3

      Pages: 345-349

  • [Journal Article] Near-infrared spectrophotoscopy in assessment of autonomic dysfunction. -As a useful marker of autonomic dysfunction-2004

    • Author(s)
      Obayashi K, Ando Y et al.
    • Journal Title

      Neurology 63・1

      Pages: 164-166

  • [Journal Article] Familial amyloid angiopathy with muscular amyloid angiopathy.2004

    • Author(s)
      Yamashita T, Ando Y, et al.
    • Journal Title

      Muscle Nerve 31・1

      Pages: 41-45

  • [Book] Familial Amyloidotic Polyneuropathy -History and Perspective-2004

    • Author(s)
      Ando Y
    • Total Pages
      87
    • Publisher
      Ando Y (Printop Co, Kumamoto)
    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi