2004 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
15390382
|
Research Institution | Nara Medical University |
Principal Investigator |
中島 祥介 奈良県立医科大学, 医学部, 教授 (00142381)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
大橋 一夫 奈良県立医科大学, 医学部, 助手 (40364062)
中 宏之 奈良県立医科大学, 医学部, 助手 (40281761)
|
Keywords | 肝細胞移植 / 組織工学 / 肝疾患 / 細胞外マトリックス / 遺伝子治療 / 再生医学 |
Research Abstract |
生体内に肝細胞を移植し第二の肝組織を作製することにより新たな肝疾患治療法の開発を行うことを最終目的として、平成15年度研究において開発した肝組織作製法を用いて作製した皮下肝組織における長期間安定性を評価するとともに各種肝機能の評価を行った。さらに、同手法を改良することにより、腎被膜下における安定した肝組織作製法を開発し、形態ならびに機能的特徴についても検討を加えた。 皮下移植予定部位にacidic FGFを徐放するマイクロスフェアーズを挿入することにより血管ネットワークをあらかじめ構築した後にマウス成熟肝細胞を分離し、ラミニンやIV型コラーゲンに富む細胞外マトリックス成分と共に移植することにより、100日を超えた安定した肝細胞の生着を得た。この移植肝細胞の生着により、皮下での安定した肝組織作製が可能となった。antitrypsin、albuminそしてglycogenの産生において機能評価を行ったところ、自己の肝臓と同等の産生能を保持することを確認した。肝臓は切除してももとの大きさへと増殖するという再生機能を有する特徴がある。そこで、皮下に作製した肝組織がこの再生増殖力を有しているかにつき検討したところ、自己の肝臓と同期した活発な再生増殖力を有していることが判明した。さらに、薬剤刺激による再生機構という別経路の再生経路についても皮下の肝組織は備えていることを明らかとした。以上のことから、皮下という肝臓から離れており門脈血流を受けない部位において、肝臓としての機能を充分に発揮し得る肝組織を作製し得ることを示した。 さらに、腎被膜下に肝細胞を移植することによる肝組織作製法も確立した。皮下同様、門脈血流をうけない場所ではあるものの、肝細胞としての形態、機能、再生能力を備えた組織作製が可能であることを示した。
|
Research Products
(6 results)