2005 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
15390414
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
白倉 良太 大阪大学, 医学系研究科, 教授 (00116047)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
岡部 勝 大阪大学, 遺伝情報実験センター, 教授 (30089875)
宮川 周士 大阪大学, 医学系研究科, 助教授 (90273648)
|
Keywords | HLA-lb / HLA-G1 / HLA-E / 補体制御因子 / NK細胞 / delation mutant / FasL / NK細胞依存性細胞傷害 |
Research Abstract |
1.<HLA-lb> HLA-E分子の膜上のHLA-Gとの相違アミノ酸のすべてに、点変異を導入し、147番目以外に11、66番目の置換体でもHLA-E分子の高発現を得たが、147にこれらを加えた(11,147),(66,147),(11,66,147)遺伝子を合成し、安定発現株(CHO細胞、およびブタ血管内皮細胞)を作成し、NK細胞制御効果を検討した。これら3種類の置換体では返って147の単独置換体に劣っていた。また、反対に、HLA-E分子の膜上のHLA-Gとのアミノ置換体で、発現量をさげる部位を検討した。 2.<糖鎖変換> NK細胞がα-Gal(Galα1,3Galβ1,4GlcNAc)を認識しないとの報告が出たので、これを検証した。ブタの血管内皮より、pig-α1,3galactosyltransferase(α1,3GT)遺伝子をRT-PCR法にてcloningした。次にClass I欠損によりNK細胞の標的となるK562細胞を用意し、これにclasslbであるHLA-G1を遺伝子導入し、NK細胞の反応性を落としたK562を作製した。次にこれに、pig-α1,3GT遺伝子を導入した。 このK562細胞は、αGalエピトープの発現量が高くなるに連れ、NK依存性細胞傷害性も対照群より有意に上昇した。上昇した傷害性はGSIB4レクチンや関連糖鎖によって有意に抑制された。これにより、αGalエピトープとNK細胞依存性細胞傷害との直接関連性が明らかになり、NK細胞上にαGalエピトープを認識するレセプターの存在が示唆された。
|
Research Products
(2 results)