2003 Fiscal Year Annual Research Report
虚血耐性を応用した脳梗塞治療の開発のための基礎研究
Project/Area Number |
15390437
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
野崎 和彦 京都大学, 医学研究科, 助教授 (90252452)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
西田 栄介 京都大学, 理学研究科, 教授 (60143369)
高木 康志 京都大学, 医学研究科, 助手 (40312227)
橋本 信夫 京都大学, 医学研究科, 教授 (40135570)
|
Keywords | 脳虚血 / MAPK / 虚血耐性 |
Research Abstract |
脳組織における神経細胞自身の虚血耐性現象の存在が知られており、あらかじめ軽度虚血やspreading depressionを付加すると脳神経細胞がその後の虚血負荷に対して耐性を獲得する。当研究者も、脳虚血におけるTRX/ADFの発現及びTRX/ADF過剰発現による虚血耐性獲得を証明してきた。しかし脳虚血耐性現象の細胞内機構、責任遺伝子は、解明されていない。当研究者は最近、MAPK superfamilyが真核細胞のストレスならびにアポトーシスのシグナル伝達に重要な役割を果たし、培養神経細胞のグルタミン酸毒性によるアポトーシスにおけるp38の関与を証明し、また、ジャービル海馬遅発性神経細胞死モデルにおいて、p38の活性化が重要であることを証明した。本研究では、虚血耐性モデルにおいて、MAPK superfamilyのうち、ERK、JNK、p38およびその活性型酵素の時間的、空間的発現変化をimmunohistochemistry, Western blottingにより検討し、p38の燐酸化が虚血耐性獲得に重要であることを証明した。今後MAPKの上流に位置するRas-Raf系、ASK1の活性変化、MAPKの下流に位置する転写因子、caspase系、caspase系を制御するAkt系の活性変化、SRAT1の活性化を検討する予定である。また、同様のモデルにおいて、各燐酸化酵素の阻害剤を全身または脳室内・組織内投与し、神経細胞の生死虚血耐性に対する効果を検討し、神経細胞内のMAPKを介するシグナル伝達機構との相関を検討する予定である。
|
Research Products
(2 results)
-
[Publications] Nishimura M. et al.: "Activation of p38 kinase in the gerbil hippocampus showing ischemic tolerance"J Cereb Blood Flow & Matabol. 23. 1052-1059 (2003)
-
[Publications] Hattori I. et al.: "Intravenous Administration of Thioredoxin Decreases Brain Damage Following Transient Focal Cerebral Ischemia in Mice"Antioxidants & Redox Signaling. 6. 81-87 (2004)