2005 Fiscal Year Annual Research Report
ヒト脳内痛覚認知機構の解明と臨床応用:特に無髄C線維を上行する信号について
Project/Area Number |
15390480
|
Research Institution | National Institute for Physiological Sciences |
Principal Investigator |
柿木 隆介 生理学研究所, 統合生理研究系, 教授 (10145196)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
乾 幸二 生理学研究所, 統合生理研究系, 助手 (70262996)
十時 忠秀 佐賀大学, 医学部, 理事(病院長) (20038722)
|
Keywords | 痛覚 / 脳波 / 脳磁図 / ヒト / 体性感覚 / 電極 / レーザー / 触覚 |
Research Abstract |
昨年度は、現在私の研究室で開発している新しい電極を特許出願した。今年度は、日本光電株式会社と共同で、この電極の製品化に着手した。多数回にのぼる試行錯誤を繰り返し、製品の質を徐々に高めた。現在、試作品がほぼ完成したため購入し、それを用いて実験を行った。実験の過程では、ほぼ私達の満足の得られる製品ができたが、厳密には完全に満足のいくものとはなっておらず、来年度に完成は持ち越しとなった。来年度は、この電極の最終型を作り大量に生産が可能となる予定である。これまで、国内外から「この電極を用いて実験を行いたいので、送ってほしい」という多くの申し出があったが、残念ながらそれに対応することはできなかった。本研究費により、ようやくそれが可能となる予定である。 研究面では、機能的磁気共鳴画像(fMRI)を用いて、痛覚認知に関与する脳部位の同定を行った。A-delta線維を上行する信号による鋭い痛み(first pain)に関与する脳活動部位と、C線維を上行する信号による鈍い痛み(second pain)に関与する脳活動部位の比較を行った。すると、両者に共通して活動する部位(ヒトの痛覚認知に重要な部位)は、視床、第2次体性感覚野、島、帯状回であった。また、島の前方、帯状回の一部(Brodmannの32野、8野、6野)、補足運動野前方部(pre-SMA)では、C線維を上行する信号による活動がA-delta線維を上行する信号による活動よりも有意に大きく、このような部位がsecond pain認知に重要であることを示唆する所見を得た。これは世界で初めての報告である。 Qiu Y, Noguchi Y, Honda M, Nakata H, Tamura Y, Tanaka S, Sadato N, Wang X, Inui K & Kakigi R : Brain processing of the signals ascending through unmyelinated C fibers in humans : an event-related fMRI study. Cerebral Cortex, 2006 (in press)
|
Research Products
(6 results)