2005 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
15390525
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
天野 史郎 東京大学, 医学部附属病院, 助教授 (80193027)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
山上 聡 東京大学, 医学部附属病院, 助教授 (10220245)
臼井 智彦 東京大学, 医学部附属病院, 助手 (80282557)
|
Keywords | 角膜 / 再生医療 / 角膜上皮細胞 / 角膜内皮細胞 |
Research Abstract |
本研究課題の平成15,16年度の実績として、我々はヒト角膜の上皮、実質、内皮のいずれの層からも、幹細胞分離法の一つであるスフェア法を用いて、組織幹細胞を得ることができる事を明らかにしてきた。平成17年度には、まず、このニューロスフェア法によって得られる組織幹細胞の数の、家兎角膜での部位による違いをまず検討した。家兎角膜を中央6mmと周辺6-10mmの2つに分け、それぞれの領域から得られる角膜内皮細胞にニューロスフェア法を適応し、得られる組織幹細胞の数を比較した。その結果、1次スフェア、2次スフエアともに、角膜周辺部からのほうが中央部からよりも、同一細胞数の内皮細胞から、より多くの組織幹細胞が得られることがわかった。さらに角膜内皮の組織幹細胞を臨床応用する前段階として、家兎の角膜を冷凍凝固することにより角膜内皮細胞を脱落させて水疱性角膜症の状態とし、そのモデルに対して、家兎の角膜内皮細胞からニューロスフェア法により得た角膜内皮の組織幹細胞を前房内に注入する方法の有効性を検討した。その結果、組織幹細胞を注入した群では、術後1ヶ月までに角膜の厚さの正常化、角膜透明性の回復が得られ、角膜内皮の組織幹細胞の有用性が示された。さらに、組織幹細胞を効率よく得るために、角膜内皮細胞を数代継代したのちにニューロスフェア法を適用して得られるスフェアが、家兎の水疱性角膜症モデルに有効であるかどうかを検討した。その結果、培養細胞から得られたスフェアも、初代培養の内皮細胞から得られるスフェアと同等に、角膜透明性の回復に有効である事が分かった。
|
Research Products
(6 results)