2005 Fiscal Year Annual Research Report
神経堤細胞の移動と分化を再現する培養系を応用した歯髄細胞による機能歯再生法の開発
Project/Area Number |
15390553
|
Research Institution | Showa University |
Principal Investigator |
今井 元 昭和大学, 医学部, 講師 (90291343)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
塩田 清二 昭和大学, 医学部, 教授 (80102375)
勝部 憲一 東京医科歯科大学, 歯学部, 講師 (20233760)
太田 正人 東京医科歯科大学, 歯学部, 助手 (70313228)
柴田 俊一 東京医科歯科大学, 歯学部, 助教授 (80187400)
山下 靖雄 東京医科歯科大学, 歯学部, 教授 (70014157)
|
Keywords | 長期器官培養 / 哺乳類全胚培養 / 下顎器官培養 / 機能歯 / 再生 / 上顔面器官培養 / 神経堤細胞 / 下垂体 |
Research Abstract |
(1)『頭部神経堤細胞〜歯乳頭までの間葉細胞における発生関連遺伝子の変化を解明』を行っているが、昨年までに上顎の歯を形成する領域とラトケ嚢を形成する領域間でDifferentiation Displayを行い、歯についてはすでに解析が進められている分子ばかりだったので、ラトケ嚢についての解析を行っている。 (2)『それを指標としてマウスの歯髄細胞から頭部神経堤細胞と相同な潜在的な分化能(competent)をもつ幹細胞(未分化歯髄細胞)を作製する方法を開発』では、歯髄細胞の中に存在する神経堤細由来の細胞を選択的に増殖させるために、Fgf-8とShhを全胚芽培養下で作用させ、移動中の神経堤細胞への影響を観察したが、未分化な細胞が神経堤細胞のマーカーを示す細胞は今のところできてきていない。しかしながら、Shhの抗体をHead hold期のラット胚に作用させたところ、全胚培養下で作用させたところ、下垂体と歯の分化を示すマーカーが出てこなかった。また、頭部中内胚葉の移動と分化にかかわっているらしいことが分かってきた。 (3)『顎と歯胚の誘導能をもつラット胚の上皮組織をそのまま利用して作製した歯髄の幹細胞から歯と歯周組織の再生を可能にする方法を確立』では、まだ、下垂体の前葉も歯の再生方法は確立されていないが、歯と同様に下垂体の前葉を培養させることに成功し、中内胚葉層と外胚葉層の境界で産生されること、および、ホルモン分泌細胞も産生することがあきらかになった。また、下垂体のホルモン産生細胞は、中内胚葉の細胞が直接分化することが明らかになった。したがって、中内胚葉層この方法を用いれば、誘導能をもつラット胚の中内胚葉と外胚葉の境界領域の誘導能をそのまま利用して、下垂体の未分化細胞や未分化な上皮からホルモン分泌細胞を産生させることも可能になるため、下垂体の未分化細胞や未分化な上皮からホルモン分泌細胞が再生される可能性が高くなってきた。
|