2003 Fiscal Year Annual Research Report
高齢者における心身と口腔機能との関係を解明するための縦断介入研究
Project/Area Number |
15390582
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
|
Research Institution | Tohoku University |
Principal Investigator |
服部 佳功 東北大学, 歯学部附属病院, 講師 (40238035)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
菊池 雅彦 東北大学, 大学院・歯学研究科, 助教授 (60195211)
渡辺 誠 東北大学, 大学院・歯学研究科, 教授 (80091768)
辻 一郎 東北大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (20171994)
荒井 啓行 東北大学, 歯学部附属病院, 助教授 (30261613)
高津 匡樹 東北大学, 歯学部附属病院, 助手 (50343033)
|
Keywords | 高齢者 / 心身機能 / 口腔機能 / 疫学 / 縦断研究 / 介入調査 |
Research Abstract |
口腔機能の保全は、高齢者の心身機能を健全に維持し、健康寿命を延伸するうえで、きわめて重要と推察されるが、従来、口腔機能と全身機能や高齢者心理の関係を縦断的に調査した研究は少なく、詳細は不明である。本研究の目的は、特定地域の高齢者を対象に、口腔ケア指導の前後で口腔機能、全身機能の診査を行うことで、口腔ケア指導による口腔状態の改善が高齢者の全身機能や心理状態に及ぼす影響を、縦断的に解明することにある。初年度の本年度は、大学所在地市内の特定地域から無作為抽出した満70歳以上の高齢者を対象に選び、口腔ケア指導前の口腔機能ならびに全身状態、心理状態の診査を行うとともに、対象者の一部に口腔ケア指導を行い、指導後の中間診査を行った。本年度の調査では、口腔に残存する歯数と栄養摂取状況との強い関連を認める一方で、口腔内の残存歯数と対象者が自覚する主観的な咀嚼能力の間の相関が低いことも判明した。この結果は、口腔状況の悪化による口腔機能の低下についての自覚が乏しいこと、一方、口腔機能の低下は食物選択の幅を狭めるなど食行動の変容を介して栄養摂取状況に影響を及ぼし、全身の健康を損ないかねないことを示唆するものであった。一方、介入の手段として用いた口腔ケア指導は、直接の効果の一部と期待される口腔清掃状態の改善情況が芳しくないなど、中間診査時点では介入の効果がほとんど認められなかった。このことから、次年度以降の調査において、介入方法を再検討すること必要と判った。
|