2005 Fiscal Year Annual Research Report
自家骨髄間葉系幹細胞を用いた歯周組織再生療法の開発
Project/Area Number |
15390647
|
Research Institution | HIROSHIMA UNIVERSITY |
Principal Investigator |
河口 浩之 広島大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 助教授 (10224750)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
栗原 英見 広島大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 教授 (40161765)
高田 隆 広島大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 教授 (10154783)
水野 智仁 広島大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 助手 (60325181)
|
Keywords | 骨髄間葉系幹細胞 / 歯周組織再生 / 再生医療 / アテロコラーゲン / オステオポンチン / 歯周組織欠損炎症モデル |
Research Abstract |
本年度は、慢性炎症を伴う歯周組織欠損モデルの骨髄間葉系幹細胞(MSC)移植を評価することと、長期凍結したMSCの歯周組織再生への有効性を確認することが目的であった。 移植後2wのMSC移植群では、コントロール(MSC非移植群)と同様、明かな歯周組織の再生は認められなかった。根表面はコントロール群で上皮の侵入が認められるのに対し、MSC群は、上皮の侵入は観察されず幼弱な結合組織が充満していた。また、MSC群では、裸出歯根表面の多くはオステオポンチン(OPN)に陽性を示した。移植後4,8週と経過するに連れて、MSC群では歯槽骨の再生が進んでくるが、根面との間には、シャーピー線維を伴う歯周靱帯が介在していた。一方、コントロール群では、上皮の侵入のため、分岐部直下は炎症が持続しており歯周組織再生は認められなかった。 MSCを1年凍結し、移植した場合の組織学的結果は、凍結せずに移植したMSCの場合と同等の歯周組織再生が認められた。 以上の結果から、慢性炎症を伴う歯周組織欠損モデルにおいても、MSCの移植が歯周組織再生に有効であることが示された。より具体的には、移植したMSCが歯根面に付着し、早期に分化し、セメント質を形成することでその後に続く歯周組織再生を誘導している可能性が示唆された。また、MSCを1年凍結保存して移植に用いた場合でも、歯周組織再生に有効であることが示された。 実験の総括 本研究で、歯周疾患の治療で、MSCを医療用アテロコラーゲンと混和し、歯周外科時に歯周組織欠損部に移植する治療法の有用性が前臨床試験として示された。また、現在の再生医療では比較的難しい3級根分岐部病変が適応症になり得ることが示唆された。さらに凍結細胞の歯周組織再生への有効性が示されたことから、MSCをバンク化し、必要なときに再度利用するシステムを構築する有用性が示された。
|
Research Products
(5 results)