2005 Fiscal Year Annual Research Report
古代エジプト王朝の終焉に関する多角的研究-衰亡・危機論への提言-
Project/Area Number |
15401023
|
Research Institution | University of Tsukuba |
Principal Investigator |
川西 宏幸 筑波大学, 大学院・人文社会科学研究科, 教授 (70132800)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
周藤 芳幸 名古屋大学, 大学院・文学研究科, 教授 (70252202)
堀 賀貴 九州大学, 大学院・人間環境学研究院, 教授 (20294655)
内田 杉彦 明倫短期大学, 歯科技工士学科, 助教授 (00211772)
|
Keywords | 古代エジプト / 衰亡・終焉 / 危機 / 第3中間期・末期王朝 / アコリス / 都市 / 生産・交易 / 精神世界 |
Research Abstract |
4月以降、調査研究を継続し、その成果を6月に英文(24頁)で刊行した。エジプト王朝の衰滅期である第3中間期・末期王朝時代の集落・祭祀・墓制の実態が、発掘調査とそれに基づく研究によって、いっそう明らかになったことが特筆される。 7〜9月にボランティアを含めた総計18名でアコリス遺跡の現地調査を実施した。堆積している層位の考古学的調査から、集落の活動時期を大きく5段階に分けることができた。また、新たに5基の墓を発見し、従来「穀物倉庫」と考えられていた円形遺構との関連が示唆され、墓制の新たな知見が得られた。石灰岩採石場の調査では精細な測量を行い、当時の採石工程の復元が可能となった。また、ギリシア語・デモティックの書付を大量に発見し、プトレマイオス朝期の採石産業の実態を知る手掛かりを得た。 帰国後、調査成果の整理・検討を行った。 10月には海外共同研究者のマニング博士が来日し、ギリシア語・デモティックのグラフィティなどの銘字学的資料について多くの教示に与った。 12月に代表者の川西は、日本で行われたシンポジウム(代表者;中近東文化センター川床睦夫)で調査成果を発表した。 1月に調査団でシンポジウムを行った。ここで問題点を整理し、次年度に向けた調査研究計画を策定した。発掘調査ならびに遺物の研究の検討から、調査対象地の活動時期が、これまで想定していた末期王朝時代よりも古い、第3中間期であった可能性が高くなった。 3月に代表者の川西は、日本西アジア考古学会で研究調査の成果を発表した。また、現在、今年度の調査概報に加え、2001年度までの発掘調査の本報告書(第2巻)の執筆を進めている。
|
Research Products
(4 results)