2005 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
15500170
|
Research Institution | Aoyama Gakuin University |
Principal Investigator |
佐伯 胖 青山学院大学, 文学部, 教授 (60084448)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
亀田 達也 北海道大学, 大学院・文学研究科, 教授 (20214554)
刑部 育子 お茶の水女子大学, 生活科学部, 助教授 (20306450)
小林 紀子 小田原女子短期大学, 幼児教育科, 助教授 (20331499)
|
Keywords | 幼児教育 / 社会行動 / 仲間づくり / 進化ゲーム / シミュレーション |
Research Abstract |
本年度は「幼児の社会的行動の発達に関する進化ゲーム論的研究」の最終年度にあたる。研究目的は次の通りであった。すなわち、幼稚園や保育園における子どもがさまざまな社会的行動のプロセスを、進化ゲームにおける相互交渉によって「適応的に」形成される方略としてとらえ、それを進化ゲームのシミュレーションと幼児の行動観察などによって検証し、発達研究における新しい研究方法を切り開くことを目的としたが、ほぼ、当初の目的は達成された。亀田グループでは、集団内の協調行動の形成プロセスについての進化ゲーム論的モデル化が一層精緻化され、協調行動を生み出すさまざまな状況要因が明らかとなった。佐伯グループでは、マルチエージェント・シミュレーションのモデルで、子どもがある遊びに参加するかそれとも参加しないかの決断を参加決断、参加した場合、離脱するかそれとも遊びを維持するかの離脱決断について、遊びの魅力(I)、遊びの人数制限などの制約を、「勧誘力(B)」「拘束力(R)」とし、これらが参加、離脱決断にどのように影響するかシミュレーションによって分析した。刑部は、幼児が相互模倣を通して、協調関係を形成するプロセスを詳細に観察し、また、小林は絵本や童話のストーリーが含んでいる社会性の概念を抽出して、子どもの社会性の発達に及ぼす影響を分析した。このように、子どもの社会的行動の発達について、進化ゲームの考え方によって、従来焦点化されてこなかった子ども同士の相互交渉過程に対する詳細な分析が可能となったことは、本研究の大きな成果といえよう。
|
Research Products
(6 results)