• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2005 Fiscal Year Annual Research Report

情報論的ダイバージェンスによる各種新しい信号・画像解析法の提案

Research Project

Project/Area Number 15500191
Research InstitutionKinki University

Principal Investigator

吉川 昭  近畿大学, 生物理工学部, 研究員 (30075329)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 吉田 久  近畿大学, 生物理工学部, 助教授 (50278735)
Keywords情報理論 / 最適闘値 / 画像解析 / 誤り率 / 相互情報量 / ダイバージェンス / ヒストグラム / 混合分布
Research Abstract

1.従来、情報論的画像閾値決定にはKittlerらの最小誤り率法(MEPC)が用いられてきた。これは画像濃度分布(ヒストグラム)の分割点を総当たりし、最小ダイバージェンス基準(MDC)により画像濃度分布に最適な混合分布を当てはめ、そのときの最適分割点を最適閾値とするものである。この方法には、1)MDCにより最適混合分布を定め、2)求まった最適混合分布にMEPCを適用して最適閾値を決める、なる2つのプロセスが隠されている。ところが実際のKittlerらの方法は1)の最適分布を求める際の最適分割点をそのまま最適閾値とするものであり、MEPC法というよりMDC分割法と言うべきである。そこで本研究では、上記1)、2)の手順を厳密に踏む方法を提案した。
2.さらに本研究では、1)の最適分布を求めるMDCの代わりに最大相互情報量基準(MMIC)を、2)の閾値決定のためのMEPCの代わりにやはり最大情報量基準(MMIC)を提案した。1)の最大相互情報量とは推定分布とヒストグラムが共有する情報量を最大にするという意味であり、2)のそれは、閾値により分割されるクラスと、混合分布により表現されるクラスが共有する情報量を最大にするという意味を持つ。このため単なるダイバージェンスや誤り率基準より、データが含む情報をより多く利用したものとも言える。
3.各基準の能力を比較するため、シミュレーションを行いいくつかの検定を行った結果、1つの検定結果を除き、1)にはMMICを、2)にはMEPCを組み合わせて用いるのが良いという結果を得た。ただ一つの例外結果はMDCとMMICの組み合わせを支持するものであった。

  • Research Products

    (9 results)

All 2006 2005

All Journal Article (9 results)

  • [Journal Article] A comparative study of the performance of population mixture models for image thresholding2006

    • Author(s)
      S.Kikkawa, K.Murata, T.Masumoto, S.Ekawa, H.Yoshida
    • Journal Title

      Memoirs of The School of Biology-Oriented Science and Technology of Kinki University 17(in press)

      Pages: 7-14

  • [Journal Article] Information theoretic equivalent bandwidths of random processes and their application2005

    • Author(s)
      H.Yoshida, S.Kikkawa
    • Journal Title

      Methods of Information in Medicine 5(in press )

  • [Journal Article] Information theoretic equivalent bandwidths of random processes and their application2005

    • Author(s)
      H.Yoshida, S.Kikkawa
    • Journal Title

      Proceedings of the 5th International Workshop on Bio-Signal Interpretation

      Pages: 231-234

  • [Journal Article] 分布推定のための移動平均m-spacings法と2次元spacings法2005

    • Author(s)
      宇崎周作, 吉川昭, 吉田久
    • Journal Title

      2005年電子情報通信学会総合大会論文集 第A-6巻

      Pages: 172

  • [Journal Article] 再生過程パワースペクトルに基づく乱数独立性検定2005

    • Author(s)
      市場谷穂, 吉田久, 吉川昭
    • Journal Title

      2005年電子情報通信学会総合大会論文集 第A-6巻

      Pages: 173

  • [Journal Article] 画像閾値決定のためのMMICとMEPCの比較2005

    • Author(s)
      江川進, 増本哲也, 吉田久, 吉川昭
    • Journal Title

      2005年電子情報通信学会総合大会論文集 第A-6巻

      Pages: 125

  • [Journal Article] ACOとGAを組み合わせた画像の領域分割法2005

    • Author(s)
      十川竜輔, 吉田久, 吉川昭
    • Journal Title

      2005年電子情報通信学会総合大会論文集 第A-6巻

      Pages: 45

  • [Journal Article] シミュレーションを使ったMMICとMEPCの比較2005

    • Author(s)
      江川進, 西條智明, 吉田久, 吉川昭
    • Journal Title

      平成17年度電気関係学会 関西支部連合大会講演論文集

      Pages: G294

  • [Journal Article] Wigner-Ville分布による時間周辺分布の推定(包絡線検波)2005

    • Author(s)
      石田一博, 本二日市良, 吉田久, 吉川昭
    • Journal Title

      平成17年度電気関係学会 関西支部連合大会講演論文集

      Pages: G240

URL: 

Published: 2007-04-02   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi