• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2003 Fiscal Year Annual Research Report

下部食道括約筋におけるキャプサイシン感受性知覚神経の抑制反射機構

Research Project

Project/Area Number 15500236
Research InstitutionKyoto Institute of Technology

Principal Investigator

藏本 博史  京都工芸繊維大学, 繊維学部, 助教授 (30153373)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 門脇 真  奈良県立医科大学, 医学部, 助手 (20305709)
Keywords下部食道括約筋 / キャプサイシン・レセプター / 知覚神経 / 食道壁在性神経細胞 / タキキニン / 一酸化窒素作動性神経 / 抑制反射機構 / ウィスター・ラット
Research Abstract

平成15年度に得られた成果を以下に記す。
1.一連の食道研究でラットを使用しているため、今回ラットの下部食道括約筋の標本を作製し、抗キャプサイシン・レセプター(VR1)抗体を用いて免疫染色を行った。その結果、対象とした小腸神経系には多数の陽性神経線維が観察されたが、下部食道括約筋に分布する神経細胞および神経線維にはVR1陽性反応はまったく認められなかった。来年度はモルモット下部食道括約筋を主体とした研究を進めて行くつもりである。
2.サブスタンスP(SP)神経がキャプサイシン効果を受けやすいという点から、SPレセプターであるニューロキイニン-1-レセプター(NK1R)のラット食道における局在を免疫組織化学的に検索し、SP含有神経線維とNK1Rの関係を検討した。その結果、NK1R陽性を示す神経細胞は上部食道に最も多く出現し、次に下部食道、最も少数だったのは中部食道であった。上部食道に多数のNK1R陽性神経細胞が認められた理由は不明だが、下部食道に同様に多くの陽性細胞が出現した所見は、下部食道括約筋の運動制御と関係しているのかもしれない。また、下部食道に出現したほとんどのNK1R陽性神経細胞が一酸化窒素(NO)合成酵素陽性反応を示したことから、恐らくSP含有知覚性神経が下部食道の多くのNO含有神経細胞にシナプスを形成し、それらの神経終末が下部食道括約筋を支配することによって、抑制的効果を惹起するものと推測される。しかし、下部食道の上皮内にSP含有知覚性神経線維の終末が分布することやVR1との関係も現在のところ分かっていない。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] 鳥橋茂子, 藏本博史: "胃食道逆流防止機構"消化器外科. 26巻1号. 15-20 (2003)

URL: 

Published: 2005-04-18   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi