2003 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
15500241
|
Research Institution | 宮崎医科大学 |
Principal Investigator |
西森 利数 宮崎大学, 医学部, 教授 (20112211)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
池田 哲也 宮崎大学, 医学部, 講師 (20264369)
石田 康 宮崎大学, 医学部, 教授 (20212897)
|
Keywords | パーキンソン病 / ドーパミン / 機械的刺激 / 侵害性熱刺激 / ラット |
Research Abstract |
ラットを用いて、片側の黒質ドーパミン細胞を破壊するために、内側前脳束に6ハイドロキシドーパミン(6-OHHD)を微量注入し、メタアンフェタミン誘起回転運動を観測することで、黒質ドーパミン細胞の破壊の有無を推測した。それを再確認するために、ドーパミン生成に関与する酵素に対する免疫組織化学を施し、黒質及び黒質ドーパミン細胞が主に投射する線条体における陽性反応の程度を顕微鏡下で確認した。その結果、メタアンフェタミン注射により誘起される回転数が対照群(ほとんどゼロ)の場合より有意に増加した群では、免疫組織化学によるこれらの部位における陽性反応が減少していた。このことは、片側の内側前脳束を6-OHHDで処理することにより同側の黒質におけるドーパミン産生細胞を破壊し、このことがメタアンフェタミン処理による回転運動の誘起をもたらしていることを示している。次に、メタアンフェタミン処理により対照群より回転数が有意に増加したラットだけを用いて、破壊側およびその反対側の足底に機械的刺激または侵害性熱刺激を与え、足引っ込め反射が生じるまでの時間を計測した。その結果、機械的刺激を足底に与えると、破壊側では足引っ込め反射を生じるまでの時間が対照群に比べて短くなったが、反対側ではその逆の結果を示し、足引っ込め反射に要する時間は長くなった。しかしながら、侵害性熱刺激では対照群および実験群の破壊側および反対側における足引っ込め反射に要する時間に変化は認められなかった。このように、現在までに幾つかの興味ある知見を得ることができているが、実験群のラット数を更に増やす必要があるので、平成16年度も本研究を継続したい。
|