2005 Fiscal Year Annual Research Report
イソフラボン代謝産物の産生能に関わる因子と疾病予防効果に関する研究
Project/Area Number |
15500555
|
Research Institution | TOKYO UNIVERSITY OF AGRICULTURE |
Principal Investigator |
上原 万里子 東京農業大学, 応用生物科学部, 助教授 (20211071)
|
Keywords | イソフラボン / equol(エクオール) / daidzein(ダイゼイン) / O-desmethylangolensin(O-DMA) / フラクトオリゴ糖 / 腸内フローラ / T-RFLP法 / 糞便培養 |
Research Abstract |
【目的】エストロゲンと構造が類似していることから植物エストロゲンとも呼ばれる大豆イソフラボンは、エストロゲン関連のがんや、その他の生活習慣病予防効果をもつことで知られている。しかし、その生体内利用や他の食事因子の影響に関する研究は少なく、特にイソフラボンの代謝産物については未知の部分が多い。daidzeinの代謝産物であるequolはdaidzeinよりも強いエストロゲン様作用を示し、疫学研究において、乳がんのリスクを低下させる物質として知られている。しかしながらヒトでは、equol産生能をもつ者ともたない者がおり、その比率は半々である。この違いは各個人の腸内細菌叢によるところが大きく、equolの産生能をもつことは、疾病罹患のリスク軽減につながる。そこで本研究では、equolと、腸内細菌叢を変化させ大腸からのミネラル吸収を促進させることで知られるフラクトオリゴ糖(FOS)との関係に着目し、どのような条件下でFOSがdaidzeinからのequol産生能を増加させるのかを検討し、また、daidzeinのもう一つの代謝産物であるO-desmethylangolensin(O-DMA)の動態についても観察した。昨年度は、FOS摂取ラットにおいて、胃内単回投与したdaidzeinの殆どが、equolに代謝されることを確認した。そこで本年度は、イソフラボン投与後の盲腸内容物を反映する糞便中イソフラボンおよびその代謝産物濃度の測定とフローラの解析を行った。 【方法】220g前後のSD系雄ラットにAIN-93G飼料またはAIN-93G+5%FOS食を摂取させ、6日後にイソフラボン配糖体(100mg/kgBW)をゾンデで胃内単回投与し、0-24、24-48、48-72hの糞便を採取し、糞便中のdaidzein、genistein、equol濃度を測定し、Terminal Restriction Fragment Length Polymorphysm(T-RFLP)法によりフローラ分析を行った。また、別途、光岡法に準じ、48h後の盲腸内容物中のフローラ分析も行った。更にFOS摂取により増加する菌叢とequol産生菌といわれる3種の菌叢についてdaidzein添加培地を用いて嫌気的条件下で培養を行った。 【結果】ECD-HPLCで測定した糞便中daidzeinはFOS摂取により24-48、48-72hで高値を示し、genisteinは24-48、48-72hに加えて0-24hでも高値を示した。一方、equolは48-72hでFOS摂取により増加しO-DMAはいずれの時間帯でも逆に減少した。FOS摂取により増加した糞便中フローラはT-RFLP解析とReal-time PCRにより、いずれの時間帯でもBifidobacterium属、Lactbacillus murinus(L.animalis)と同定された。盲腸内容物フローラ分析においても、糞便と同様にBifidobacteriumおよびLactbacillus属の顕著な増加がみられたが、既報のequol産生菌の明らかな変動は認められず、糞便培養の結果においても培養上清中のequolは検出されなかった。以上の結果から、FOSにより増加するequol産生能には今回同定された腸内フローラ構成菌以外の因子も関与する可能性が示唆された。
|
Research Products
(2 results)