2003 Fiscal Year Annual Research Report
聴覚障害者の英語学習のための手話教材開発に関する研究
Project/Area Number |
15500647
|
Research Institution | Tsukuba College of Technology |
Principal Investigator |
松藤 みどり 筑波技術短期大学, 聴覚部・一般教育等, 助教授 (30271464)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
大塚 和彦 筑波技術短期大学, 電子情報学科・電子工学専攻, 助手 (80331304)
新井 達也 筑波技術短期大学, 聴覚部・一般教育等, 助手 (70331303)
|
Keywords | 英語 / 自然手話 / 対応手話 / CD-ROM / フィリピン / ASL |
Research Abstract |
今年度の前半は、新英語研究大会におけるワークショップ「聴覚障害者向け教材(アメリカ手話)の紹介」、聴覚障害英語教育研究会研究集会における講演「英語を表す手話CDの開発」、日本特殊教育学会におけるポスター発表「聴覚障害者のための英語学習手話教材」、全日本聾教育研究会における口頭発表「手話を用いた英語学習教材の開発」において、本研究の基礎となる今までの研究成果を公表し、反応を収集した。対応手話とASLの異同や、表現のバリエーションについていくつか指摘があった。筑波技術短期大学の公開講座、東京都聾学校研究会、特殊教育総合研究所短期研修などの講師をつとめた際にも英語教育と手話について言及し、意見を求めた。 1月末にバイリンガルの環境で手話を用いて聾者に英語を指導しているフィリピンを訪問し、有意義な知見を得た。英語対応手話を用いて教育を行っているフィリピン聾学校、フィリピン手話を用いて指導しているデラサール大学およびキャップ・カレジの英語の授業を視察し、授業担当者と研究協議を行い、それぞれの手話の長所と短所を認識した。すなわち対応手話は第一言語を育てるには適さないこと。自然手話は書記言語である第二言語の内容理解には役に立つが、読み書きの力を養うには適さないことである。授業場面を撮影したビデオ画像を分析し、第一言語を獲得した上で英語を学ぶ日本の聾者に適した手話の使用法について検討を始めた。 フィリピンの学生が日本手話に高い関心を持っていることが明らかになり、外国の聾者に使える手話教材を開発するなら、日本手話の動画も視野に入れるべきであることに気づいた。フィリピン訪問をきっかけに本学の学生とフィリピンのデラサール大学の学生の電子メールによる文通が始まった。ビデオ会議システムを用いて、双方の学生の共通言語である手話による会話ができるよう、研究と指導を続けている。
|
Research Products
(6 results)
-
[Publications] 松藤みどり, 新井達也, 大塚和彦: "聴覚障害者のための英語学習手話教材-教科書に準拠したアメリカ手話の語彙集とゲーム"日本特殊教育学会第41回大会発表論文集. 231 (2003)
-
[Publications] 松藤みどり, 新井達也, 大塚和彦: "手話を用いた英語学習教材の開発-語彙集とゲームのCD-ROM"第37回全日本聾教育研究大会北海道大会研究集録. 136-137 (2003)
-
[Publications] 松藤みどり: "聾学校中学部の英語教育-採択教科書を中心に"平成15年度筑波技術短期大学公開講座「現代聴覚障害教育研修講座」. 71-76 (2003)
-
[Publications] 松藤みどり, 新井達也: "中学校用英語教科書に対応した手話語彙集"聾学校中学部および中学校難聴学級における手話による英語指導に関する研究. 2-67 (2003)
-
[Publications] 大塚和彦: "英語を表す手話学習ソフトウェアの開発"聾学校中学部および中学校難聴学級における手話による英語指導に関する研究. 5-10 (2003)
-
[Publications] ペール・エリクソン著, 中野善達, 松藤みどり共訳: "聾の人びとの歴史"明石書店. 220 (2003)