Research Abstract |
2004年夏季に諏訪湖の水質観測を4回実施し,2002年,2003年夏季に行なった水質観測の結果との比較検討を行った。得られた結果は,衛星リモートセンシングデータ解析のための基礎データとして利用する。 諏訪湖の60測点における4水質要素(SS,Chl-a,Trans.,W.T.)を2004年夏季4日分それぞれについて主成分分析し,7月13日と7月29日には主要な水質分布パターン(SS,Chl-a,W.T.が大きい所ではTrans.が小さい。SS,Chl-a,W.T.が小さい所ではTrans.が大きい。)が第1成分として抽出された。これは,2003年の3観測日で抽出されたものと同様の特徴である。2002年から2004年に実施した8観測日のうち5日で認められるパターンであるので,近年,諏訪湖において夏季に卓越するパターンである可能性がある。 主成分得点からみて,湖内において特徴的な分布を示す地域は5観測日毎に異なっており,同一地域で常に同じ水質分布状況が見られるわけではない。 2004年10月1日には,2002年以降の8観測日中,最も広範囲にアオコが発生した。この時,SS,Chl-aが非常に大きな値を示した測点があった。これらの測点における特徴が第1成分として抽出された。Trans.は,湖内全域で低下していた。 SSとChl-aは,8観測日全てで,有意な正相関であり,8観測日全ての第1成分において連動したパターンとして抽出される。諏訪湖では,SSは主にChl-aに起因すると考えられる。 観測日毎の第1成分におけるW.T.と他の水質要素との関係は,主成分負荷量によれば,他の要素と同期する観測日(6日)と無相関である観測日(2日)がある。同期する観測日のうち,5日はSS,Chl-aと正相関(同符号),Trans.とは負相関(逆の符号)であり,2002年9月2日のみSS,Chl-aと負相関(逆符号),Trans.とは正相関(同符号)である。W.T.の変動は,他の水質要素よりも複雑であり,観測事例を増やしての検討が必要である。 天竜川下流部の猪鼻湖においては,引き続き水質データの収集を行った。
|