2004 Fiscal Year Annual Research Report
ヨシに着目した化学汚染物質の吸収特性と水質浄化への応用
Project/Area Number |
15510081
|
Research Institution | Wakayama National College of Technology |
Principal Investigator |
佐々木 清一 和歌山工業高等専門学校, 環境都市工学科, 教授 (90043546)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
岸本 昇 和歌山工業高等専門学校, 物質工学科, 助教授 (50280433)
|
Keywords | 植物 / 土壌浄化 / 重金属 / 無機化合物 / 計測 / 移流・分散解析 |
Research Abstract |
(1)模型によるヨシと木炭の最適組み合わせの検討 リサイクル吸着材(軽石、活性炭、木炭)に対するCu, KNO_3の吸着効果を分析する目的でカラム浸透実験を試みた。これらの材料の中で間伐材から製造した木炭が最も高い吸着効果を示した。そして、砂に対する混合割合は、4-6%が最大であり一つの目標値となる。また、Cu, KNO_3の吸着量は、Freundlichの式から推定できることが明らかになった。さらに、木炭とヨシとの組み合わせ材を想定した汚染水循環実験装置を製作しCu, KNO_3の0.01%溶液を水位差14cmの下で循環させ吸収実験を行った。Cu, KNO_3の濃度は、導電率計を上流、ヨシの根元、下流の3箇所に置き2時間毎に計測した。その結果、ヨシの根元ではそれぞれの濃度が時間と共に増加し、また土層を浸透後の溶液の濃度が時間の経過と共に減少傾向を示すことが確認できた。つまり、このような基礎実験の成果から、地域の水環境の改善に対する工法開発の手がかりを得た。 (2)河川又はため池を利用した野外浄化実験と汚染物質のデータ収集 ヨシを木炭に栽培した大型浄化実験装置を清水町の有田川水系の河川敷に設置し地域集落排水を導入しH17年1月から計測を開始した。排水導入口とヨシ植栽部の2ヶ所に導電率センサーを設置し2時間毎に携帯電話によるデータ計測システムにより計測し継続中である。その結果、排水がヨシ原を通過すると導電率の低下が観測出来た。本年度は、ヨシの生育に伴う化学汚染物質の変化に対する分析をICPと水質分析計により詳細な検討を行いたい。 (3)外部評価 Univ. of Cambridge, UKにおいて重金属および無機化合物のヨシの根による吸収特性についてプレゼンテーションを行い検討した結果、土壌または水中のpHによる変化を指摘された。本年度は、pH計による計測を計画し検討したい。一方、和歌山県内の行政機関では、河川での水質浄化を備えた堰堤への設計に対する提案を求められた。
|
Research Products
(3 results)