2004 Fiscal Year Annual Research Report
異なる性能をもつ移動通信基地局の地域特性を考慮した配置政策の研究
Project/Area Number |
15510120
|
Research Institution | The University of Electro-Communications |
Principal Investigator |
山田 孝子 電気通信大学, 大学院・情報システム研究科, 助教授 (80272053)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
高橋 幸雄 東京工業大学, 大学院・情報理工学研究科, 教授 (70016153)
加藤 憲一 電気通信大学, 大学院・情報システム研究科, 助手 (00361824)
|
Keywords | 移動体通信 / 利用者行動 / シミュレーション / 都市空間 / 歩行モデル / 呼損率 / 性能評価 / 集団到着 |
Research Abstract |
本研究課題では、複数の性能を有する基地局をどのように地域内に効率的な配置法すれば、発生するトラフックに柔軟な対応することが可能になるか、の研究を目的としている。こうしたトラヒックは平面上、空間上に偏在し、しかも駅、イベント会場、地下道・地下鉄の出入り口などで突然、大量に集中して発生する。本研究では実際の街を対象とし地図データ上に道路網、交差点、駅や繁華街などをグラフ構造で表示する精密なシミュレーションシステムを開発した。そしてこのシステムで、様々な移動パターンを有する歩行者を発生させ、歩行者の混雑状態や駅での集団到着、集団退去など、現実に近い状況をモデルするシミュレータを開発し、発生するトラヒックを観察を行った。このシミュレータは、様々なユーザの行動を簡易言語を用いたシナリオで表現が可能で、地図エディタを用いて多様な都市空間を記述できる。シミュレーション実験では様々な発生パターンをもつ移動通信の発呼をモデル化し、セル間を移動する通話中の歩行者や、セル間でのハンドオーバの失敗、発呼の失敗に伴う再呼など、理論的モデルでは扱いの困難な状況を再現した。また、交差点や駅などの歩行者密度の高い空間の混雑状況を再現し、具体的な市街地での呼損やセル間の依存関係、ハンドオーバーの発生率、セル内滞在時間、集団到着の影響などを調べた。さらに理論的なモデルと呼損率の評価での違いも評価した、集団到着が起こるようなセルの周辺ではアーラン呼損式のような従来の呼損の見積もりと大きく乖離した呼損が発生することを示した。また、他にも共同研究者の高橋らは情報空間モデルを用いた歩行流モデルやセル間のユーザ移動を含めたトラヒックの評価をについて理論的な解析を行った。さらに加藤はマルコフ的に推移する待ち行列ネットワークモデルを用いて、複数のノード間で客が相互に行き来する状況について、解析を行った。ここでは各ノードの確率的振る舞いは相互に依存関係を持つことから解析が難しいものとなるが、2つのノードをもつネットワークに対して、人数分布の定常的な振る舞いを行列解析の手法を用いて解析した。
|
Research Products
(16 results)