2004 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
15510227
|
Research Institution | Kobe Gakuin University |
Principal Investigator |
中山 文 神戸学院大学, 人文学部, 教授 (30217939)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
野村 鮎子 奈良女子大学, 文学部, 助教授 (60288660)
松尾 肇子 愛知大学, 現代中国学部, 助教授 (20202319)
西川 真子 名古屋外国語大学, 外国語学部, 助教授 (80319384)
林 香奈 京都府立大学, 文学部, 助教授 (30272933)
成田 靜香 関西学院大学, 文学部, 助教授 (00237603)
|
Keywords | 中国女性史 / ジェンダー / 中国女性史入門 / フェミニズム |
Research Abstract |
今年度の研究活動は、(1)研究会、(2)『中国女性史入門』の編纂・出版、(3)東京の中国女性史研究会との交流会の実施、(4)公開講演会の実施、(5)中国女性史関連図書の蒐集の3つに分けられる。 (1)中国のジェンダーおよびフェミニズムの問題を討論するための研究会を合計9回(4月10日、5月8日、6月12日、7月10日、7月18日、10月30日11月21日、1月8日、3月30日)、科研の研究分担者のみによる会議は、9月11日、11月27日、2月12日の3回、合宿は2回(4月24日〜25日、7月24日〜25日)実施した。 (2)上記の研究会および研究分担者会議の大半は、『中国女性史入門』の編纂・出版を目標としたもので、2005年3月に人文書院より『中国女性史入門-女たちの今と昔』を刊行することができた。 (3)2004年10月30日(土)には、かねてより念願だった東京の中国女性史研究会との研究交流会を上智大学で開催し、交流を深めた。 (4)2005年3月30日(水)に奈良女子大学アジア・ジェンダー設立準備委員会と共催で、彭小妍氏(台湾中央研究院・女性作家)による講演「私が描く女性と歴史-〓南社会・客家・大学生」を実施した。 (5)研究分担者の1人である野村鮎子(奈良女子大学)に図書費の一部を配分し、中国女性史関連図書の蒐集を行った。これは奈良女子大学が従来蒐集してきた女性史関連の蔵書に系統性・継続性をもたせるための措置である。
|