2003 Fiscal Year Annual Research Report
ワーグナー、ニーチェ、ヘリゲルにおける文化危機の自覚とその克服過程の比較検証
Project/Area Number |
15520182
|
Research Institution | Kobe University |
Principal Investigator |
谷本 愼介 神戸大学, 国際文化学部, 教授 (10114555)
|
Keywords | ヘリゲルの神秘主義的傾向 / ニーチェの「神の殺害者」 / ワーグナーの「さまよえるオランダ人」 / 西洋と東洋の神秘主義 / 弓と禅の連関 / 弓の師匠・阿波研造 |
Research Abstract |
1.2003年9月初旬にドイツ・バイロイト大学で開催された国際シンポジウム「戦後における東アジア文化の受容」において、「オイゲン・ヘリゲルの東アジア文化の発見と受容」という題で研究発表した。そこではヘリゲルの神秘主義的傾向をワーグナー芸術、ニーチェ思想との脈絡において位置づけるとともに、彼の禅へアプローチの特性を明確にした。彼が禅を弓道修行の一環として捉えたのは、弓道の師である阿波研造の主張に則ったものだったが、西洋人として初めて弓と禅の連関を実践のなかで明確にした彼の先駆者としての功績は計り知れない。ただ発表後のディスカッションにおいて、ある出席者から、ヘリゲルの神秘主義的傾向の把握について、歴史的経緯の透明性を増すべきだという指摘をされ、今後の課題として受け止めた。 2.2004年2月に神戸大学国際文化学部で開催された教育・研究プロジェクト「近代を超えるもの--欧米近代の周縁から--」において、「西洋近代の文化危機の自覚とその克服の道--オイゲン・ヘリゲルを中心に--」のいう題で研究発表した。この発表の重点は、先の国際シンポでの課題を踏まえて、ヘリゲルのような、禅にのめりこむ西洋知識人の精神的基盤を明確にすることにあった。つまりそれこそが西洋の文化危機の実相であって、ニーチェの「神の殺害者」という概念をキーワードとして、西洋世紀末の「神の殺害者」の系譜のうちにヘリゲルの神秘主義的傾向を位置づけた。 なお今年度中の研究実績は上記の研究発表のみで、論文はないが、上記の2つの発表は、いずれも平成16年度中に論文として発表(1のシンポジウムでの発表はドイツ語で、ミュンヘン・イゥディツィウム社より)の予定である。
|