• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

中国語のコーパス構築および近世中国語テキストの計量言語学的研究

Research Project

Project/Area Number 15520269
Research InstitutionAichi Prefectural University

Principal Investigator

竹越 孝  愛知県立大学, 外国語学部, 助教授 (10295230)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 藤田 益子  新潟大学, 国際センター, 助教授 (10284621)
遠藤 雅裕  中央大学, 法学部, 助教授 (10297103)
Keywords旧本老乞大 / 翻訳老乞大 / 老乞大新釈 / 重刊老乞大 / 老乞大四種対照テキスト / 象院題語 / 児女英雄伝 / 語言自邇集
Research Abstract

○『老乞大』関係
本年度の目標は、『旧本老乞大』(14世紀頃)、r翻訳老乞大』(1517年以前)、r老乞大新釈』(1761年)、『重刊老乞大』(1795年)の漢字部分を対照させたテキストの確認・校訂作業と、各テキストに対するタグ付け作業を完成させ、研究成果報告書に掲載することであった。各テキストの底本、段落分け、タグ付けに関する方針を再確認した後、各自が分担してこれらの作業を行い、最終的に「老乞大四種対照テキスト」という形で研究成果報告書に掲載した。なお、研究代表者竹越孝はこの他に、『老乞大』の各テキストに関する文献学的研究や、『老乞大』四種に見られる名量詞の変遷を考察した論文、あるいは同時期の朝鮮資料『象院題語』(1670年)の言語を扱った論文等を発表した。
○『児女英雄伝』関係
本年度の目標は、光緒四年(1878)木活字本、光緒六年(1780)木活字本および新発見の鉢本を加えた各本の校勘を進め、最終的に『児女英雄伝』コーパスを作成することであった。研究分担者藤田益子はこの作業を完遂したが、分量の関係もあり研究成果報告書に掲載することは見送った。なお、藤田はこの他に、同時期の北京語資料『語言自邇集』の言語を扱った論文を発表した。
○研究成果報告書の刊行
共同研究の成果として、竹越孝編「老乞大四種対照テキスト」、遠藤雅裕「老乞大』各版本中所見的『将』『把』『拿』」、遠藤雅裕「『老乞大』四種版本裡所見的人称代詞系統以及複数詞尾」竹越孝「今本系『老乞大』四本的異同点」、竹越孝「論介詞"着"的功能縮小」、藤田益子「関于『児女英雄伝』的鈔本」、藤田益子「関于『児女英雄伝』中出現的"把"字句」からなる研究成果報告書を刊行した。

  • Research Products

    (5 results)

All 2007 2006

All Journal Article (5 results)

  • [Journal Article] 論《老乞大》四種版本中所見的量詞演変2007

    • Author(s)
      竹越 孝
    • Journal Title

      佐藤進教授還暦記念中国語学論集

      Pages: 164-173

  • [Journal Article] 関于『語言自邇集』的語言2007

    • Author(s)
      藤田 益子
    • Journal Title

      新潟大学国際センター紀要 3

  • [Journal Article] 日中間の漢語教育の連繋に向けて2007

    • Author(s)
      藤田 益子
    • Journal Title

      新潟大学大学教育研究年報 12

  • [Journal Article] 『象院題語』の語彙と語法2006

    • Author(s)
      竹越 孝
    • Journal Title

      中国語研究 48

      Pages: 1-14

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] 『重刊老乞大』と『重刊老乞大諺解』における異同について2006

    • Author(s)
      竹越 孝
    • Journal Title

      KOTONOHA 42

      Pages: 4-10

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi