2005 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
15520415
|
Research Institution | Kyoto Sangyo University |
Principal Investigator |
若松 正志 京都産業大学, 文化学部, 教授 (20230922)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
加茂 正典 皇學館大学, 神道研究所, 教授 (10268055)
|
Keywords | 吉田神社 / 吉田神道(唯一神道・卜部神道) / 鈴鹿家宮廷祭祀資料 / 大嘗祭 / 新嘗祭・新嘗御祈 / 神嘗祭 / 鈴鹿連胤 / 江戸下向 |
Research Abstract |
本研究は、江戸時代に「神祇管領長上」として全国の神社・神職を支配した吉田神社において、その実務を担当し、また大嘗祭・新嘗祭など朝廷祭祀にも直接関与した、鈴鹿家について、現在ご当主のもとに伝来している資料(以下、鈴鹿家文書とする。文書以外に、絵図・モノもある)の整理・目録化を行い、内容を分析・検討することにより、鈴鹿家文書の史料的位置、吉田神社・鈴鹿家が果たした役割を明らかにすることを目的とした。 3年計画の最終年度にあたる本年度、研究代表者の若松は、中性紙封筒に入れ終わった江戸下り関係資料について目録化を進めるとともに、幕末維新期の資料について封筒入れを行った。前者については点数が多く、目録化は全体の半数の約1000点にとどまった。残りの整理は今後の課題であるが、鈴鹿家文書の伝来などについては、新たな知見をえることができた。 研究分担者の加茂は、前年度に引き続き、研究協力者の岡田芳幸と共に、鈴鹿家の宮廷祭祀関係資料について、一点毎の資料調書作成とデジタルカメラによる撮影、中性紙封筒への整理・保管という基礎作業を行い、全554点の資料調査を終了させた。そして、蓄積された資料調書を基に、「鈴鹿家所蔵大嘗祭・新嘗祭資料目録(第一次)」(平成17年8月。A4判126頁)を纏めた。これにより、鈴鹿家宮廷祭祀関係資料(大嘗祭・新嘗祭・神嘗祭など)の全貌が初めて明らかになった。かつて鳥越憲三郎・有坂隆道・島田竜雄編『大嘗祭史料 鈴鹿家文書』(柏書房、平成2年)において紹介された96点を大きく超える数の学界初見資料の伝襲が確認されたのである。 なお、上記の「鈴鹿家所蔵大嘗祭・新嘗祭資料目録(第一次)」の作成後、所蔵者の鈴鹿長雄氏から、加茂の本務校である皇學館大学神道博物館へ同家所蔵資料の寄託申し入れを頂き、平成17年12月、鈴鹿家資料が皇學館大学に寄託された。
|