2003 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
15530353
|
Research Institution | Ryukoku University |
Principal Investigator |
田中 滋 龍谷大学, 社会学部, 教授 (60155132)
|
Keywords | ダム / 専門職者 / 環境 / 社会運動 / 公共事業 / 科学 / 流域委員会 |
Research Abstract |
本研究は、ダム建設という大規模公共事業にかかわる環境問題において、ダム建設推進や建設反対のそれぞれの立場からどのような専門職者がどのような主張をどのような社会的・文化的背景の下にどのような科学的枠組みによって展開し、どのような事柄が両者間で争点となってきたのか、またそれらをどのように人々に対してまたマスメディアに対して提示してきたのかを、ダム建設の戦後史を射程として歴史的にあきらかにすることを目的とする。 初年度となる今年度は、特定のダム建設事業に研究対象を限定することなく、社会問題化したダム建設のケース・データを幅広く収集することを目標とし、京都府・由良川水系の大野ダム(既設)、熊本県・球磨川支流の川辺川ダム(未着工)、滋賀県・姉川水系の丹生ダム(未着工)、石川県・手取川ダム(既設)、紀伊半島(奈良県・三重県)・熊野川水系の各ダム(既設)を訪れ、関係者へのインタビューをおこなうと同時、各種データの収集をおこなった。 これらのケースにおいて、さまざまな専門職者がどのようにダム建設にかかわったのかを明確な分析軸を設けて記述することは現在の段階ではまだできないが、いくつかの注目すべきケースに出会えた。 その一つが、戦後比較的早い段階で、ダム建設のメリット・デメリットを現在のCVM手法に類似の方法で比較検討し、ダム建設を中止に追い込んだケースである。また、丹生ダムのケースでは、国土交通省・近畿地方整備局により設置された淀川水系流域委員会の活動が動員される専門職者の専門分野の大きな変化(河川工学者中心から生態学などの自然保護系の研究者中心へ)を示している点において大いに注目される。
|