2005 Fiscal Year Annual Research Report
A・グラムシ『獄中ノート』の全体的論理構造の基礎研究
Project/Area Number |
15530356
|
Research Institution | Momoyama Gakuin University |
Principal Investigator |
鈴木 富久 桃山学院大学, 社会学部, 教授 (50235975)
|
Keywords | グラムシ / 獄中ノート / 実践の哲学 / 弁証法 / 実際的基準 / 主体 / 階級 / 人間 |
Research Abstract |
1.グラムシの階級概念を検討した結果、この概念が典型的に「自己包括的」な論理構造を有していることが判明すると同時に、「ヘゲモニー」と「歴史的ブロック」という歴史の運動把握にとってのグラムシの重要概念が、その階級概念の論理構造内に位置づけられることが明らかとなった。それによって、元来自己包括的な概念構造は自己主体化の論理であることに鑑み、グラムシにおいてこの論理構造をとる概念は、基本的に、「人間(個人)」、「階級(社会集団)」および、この2つの主体の理論的表現としてある「実践の哲学」の3概念であるという結論に達し、研究期間の初年度以来探究してきた自己包括型概念の所在探索をひとまず完了しえた。 2.前年度に解明した『獄中ノート』の4大主要テーマを踏まえて、歴史的経験的分析の方法論(歴史方法論)を探究した結果、それがα一般的方法論としての「哲学」、βこの哲学を「歴史と政治の研究と解釈」のための方法論的諸規準に翻訳・変換した「実際的諸基準」、γ「文献学」、の3次元構造をなしていることが明らかになった。そして、そこから『獄中ノート』の体系構造全体の輪郭が浮上した。その輪郭とは、(1)「哲学」、(2)その変換形態としての「実際的諸基準」を含む上記3次元方法論、(3)それによる多様な個別諸事象の経験的諸分析(イタリア知識人史、アメリカニズムとフォード主義、等)、(4)同時に、この経験的分析のなかで定立された各種の多様な「実際的諸基準の体系的展覧」としての分析枠組的社会理論の構成(歴史-階級-知識人の理論、国家の理論、等)、として展開する体系構造をなしているということである。 3.以上のことから、本研究は、課題名に照らしてほぼ満足のいく成果を収めえたものと考えている。
|
Research Products
(3 results)