• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2003 Fiscal Year Annual Research Report

9.11事件以来テレビニュースはどう変ったか〜日米テレビニュース比較研究

Research Project

Project/Area Number 15530409
Research InstitutionMusashi University

Principal Investigator

小玉 美意子  武蔵大学, 社会学部, 教授 (10231482)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小田原 敏  関西大学, 総合情報学部, 助教授 (60268323)
吉田 文彦  東海大学, 文学部, 教授 (60210720)
白水 繁彦  武蔵大学, 社会学部, 教授 (10162778)
鈴木 弘貴  十文字学園大学, 社会情報学部, 助教授 (40337639)
音 好宏  上智大学, 文学部, 助教授 (60266062)
Keywordsテレビニュース / 日米比較 / 9.11事件(同時テロ多発事件) / 内容分析調査
Research Abstract

平成15年度の実績
4月-6月:先行研究調査と、その分析・評価
既存のニュース研究の分析とその評価をとりまとめ、2004年(平成16年)調査に分析枠組みを検討した。今までの調査項目にオーディエンスを研究対象として新たに導入するため、当分野に関しても既存の研究の分析と評価をおこなった。
同時に、1974年、1984年、1994年に実施した「日米テレビニュース比較研究」のデータを整理し、そのデータを再度考察することにより、その再評価をおこなった。その際得られた知見を、2004年調査の分析枠組みの参考とする。その際、新規にDVDレコーダーとDVD-RWを購入することにより、データ分析の円滑化を図った。
7月-9月:2004年調査の分析枠組みの作成
*「9.11同時多発テロニュースに関わる情報行動2」調査用紙の作成
10月-12月:分析枠組みの検証と予備的調査の実施
DVDレコーダーとプレーヤー(デジタル)を購入し、2004年調査の分析枠組みを用いて予備的調査を実施した。加えて、デジタル録画したニュース映像をMPG形式に変換することによって、DVDとしてライブラリ化することは可能かを検討した。
また、新たに導入するオーディエンス研究の一環として、ビデオカメラを用いた観察をおこなった。
*「9.11同時多発テロニュースに関わる情報行動2」調査の実施
1月-2月:予備的調査の結果のまとめと分析。
*「9.11同時多発テロニュースに関わる情報行動2」調査の分析
3月:ニュース取材に関する聞き取り
NHKからゲストを呼び、ニュース取材についての聴取、CBSアジア支局を訪問し、ニュース取材についての聴取、米のテレビ局にて現地インタビュー調査をおこなうための準備開始。
注 *印は、本調査の付随的研究

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] 小玉美意子, 白水繁彦, 吉田文彦, 小田原敏, 音好宏, 鈴木弘貴, 中正樹: "「9.11(同時多発テロ)」ニュースに関わる情報行動-大学生は何で知りどう思ったか-"武蔵大学総合研究所紀要. 12. 57-71 (2003)

URL: 

Published: 2005-04-18   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi