2006 Fiscal Year Annual Research Report
9.11事件以来テレビニュースはどう変ったか〜日米テレビニュース比較研究2004
Project/Area Number |
15530409
|
Research Institution | Musashi University |
Principal Investigator |
小玉 美意子 武蔵大学, 社会学部, 教授 (10231482)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
白水 繁彦 武蔵大学, 社会学部, 教授 (10162778)
吉田 文彦 東海大学, 文学部, 教授 (60210720)
小田原 敏 武蔵大学, 社会学部, 教授 (60268323)
音 好宏 上智大学, 文学部, 助教授 (60266062)
鈴木 弘貴 十文字学園女子大学, 社会情報学部, 助教授 (40337639)
|
Keywords | 同時多発テロ / ジャーナリズム / ニュース / ジャーナリズム / 客観報道 / ジャーナリスト / テレビ / テレビニュース |
Research Abstract |
本年度は9/11同時多発テロ事件後4カ国の夕方の全国テレビニュース番組(BBC、CBS、Globo、NHK)で、国際的なニュースがどのように変化したかを調査した。調査方法は(1)編集者やキャスターへの詳細なインタビュー、(2)2004年秋の3週間分のニュースサンプルによる内容分析調査の2つである。 5つの研究課題を検証した結果、以下の結果が得られた。 1)9/11囲碁、世界のジャーナリズムは感情的になったといわれるが、CBS以外では認められなかった。2)4番組とも政府情報源に大きく依存し、特に国際および外国ニュースにおいてそれは著しい。3)同じ事件も番組により、視点や使う言葉で違った枠組みが作られ、それにより出来事の印象が変えられる。4)どの番組も国内ニュースが大きな割合を占める。"国際"を「外国で発生する自国ニュース」と捉えると、CBSは4つの番組の中で最も「自国志向」である。5)9/11のような出来事は、ニュース制作過程、中でもニュース情報源に大きな影響を与えた。アルジャジーラは、西側中心の世界情報秩序に新しい水路を切り開いた。NHKは文化的に違う視聴者に対応するようなあたら言い技術を生み出している。しかし、どの局も基本的な番組制作の方針は変えていない。 これらの研究課題はすべて客観報道の問題に関わっており、ジャーナリストが真摯に客観的な報道を目指すなら、ニュース制作のすべての過程を見直さなければならない。
|
Research Products
(1 results)