2004 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
15530412
|
Research Institution | Kyoto Gakuen University |
Principal Investigator |
有馬 淑子 京都学園大学, 人間文化学部, 助教授 (40175998)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
行廣 隆次 京都学園大学, 人間文化学部, 助教授 (60240628)
柿本 敏克 群馬大学, 社会情報学部, 助教授 (70269257)
|
Keywords | 社会的共有認知 / 集団過程 / CMC / ネットワークゲーム / 模擬陪審 |
Research Abstract |
平成16年度は、ネットワークRPG実験を引き続き実施してデータの集積を行った。さらにゲーム過程の画像の記録方法について改良を行い、対人相互作用画像分析システムCHAO2を用いた分析を行った。研究の目的は、視覚的な場を共有できる課題とできない課題を対比させて、各課題状況に対する集団の行動を分析することであった。チャットログ、質問紙、画像上でのキャラクターの行動などをデータとして相関分析を行った結果、次の結果が見いだされた。課題解決に必ずしも場面が共有される必要はないが、場面が共有されないとプロトコルでの相互作用が行われにくい。チャットがなくても、行動レベルでの協調的相互作用が可能であり、相互作用量はむしろパフォーマンスを低下させる。しかし、プロトコル上に非共有情報が早く出現したチームほど、パフォーマンスが高く、役割構造の認知が共有されていた。 また、今年度もCMC上の模擬陪審実験を実施した。昨年度の共有情報量(高・低)×情報の種類(有罪方向・無罪方向)の実験計画に加えて、評決主導条件と証拠主導条件を追加した。この結果に対して、テキスト方データ解析ソフトを用いて、討議中のチャットログの構造分析を行った。実験の結果、認知的スキーマに合致する方向の情報に関しては非共有情報を持つメンバーの、合致しない方向の情報に関しては共有情報を持つメンバーの影響力が高くなる結果が示された。
|
Research Products
(5 results)