2005 Fiscal Year Annual Research Report
妄想の発生のメカニズムと心理学的介入についての実証的研究
Project/Area Number |
15530444
|
Research Institution | University of Tokyo |
Principal Investigator |
丹野 義彦 東京大学, 大学院・総合文化研究科, 助教授 (60179926)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
中安 信夫 東京大学, 大学院・医学系研究科, 助教授 (70126134)
石垣 琢麿 東京大学, 大学院総合文化研究科, 助教授 (70323920)
大森 拓哉 多摩大学, 経営情報学部, 助教授 (80332617)
|
Keywords | 妄想的観念 / 統合失調症 / ベイズ理論 |
Research Abstract |
本研究は、妄想の発生メカニズムとして有力視されている3つの仮説を検討するものである。すなわち、ベイズ仮説、「心の理論」仮説、原因帰属仮説の3つである。本年度は、アナログ研究を中心として、ベイズ仮説と原因帰属仮説を検討した。一般大学生を対象にして、妄想的観念が強い群と弱い群に分け、先行研究で多く用いられてきたビーズ玉課題を用いて検討した。その結果、妄想的観念が強い群は、弱い群に比べて、情報収集の量が少なく、自分の決断に対する確信度が高いことが確かめられた。つまり、妄想的観念が強い群は、弱い群に比べて、「結論への飛躍」が見られる。先行研究と合わせて考えると、妄想と妄想的観念の発生メカニズムには共通のものが存在することが示唆され、妄想と妄想的観念の連続説が支持される。 また、社会的場面を想定したベイズ課題にすると,妄想的観念が強い群にも「結論への飛躍」バイアスはみられなくなった。このことから、妄想的観念が強い群も,対人場面においては、推論を慎重に行なうために、「結論への飛躍」バイアスはみられなくなると考えられた。こうした結果は、妄想的観念の指導や治療介入において示唆するところが多い。 さらに、一般大学生を対象にして調査した結果、妄想的観念が強い群は、ポジティブな出来事に対しては内的に(自分のせいだと)帰属し,ネガティヴな出来事に対しては外的に(他者や状況のせいだと)帰属していた。ネガティヴな出来事を外的に帰属することは,被害妄想を説明する。また,ポジティヴな出来事を内的に帰属することは,誇大妄想を説明する。
|
Research Products
(7 results)