2004 Fiscal Year Annual Research Report
幼小中の連携教育による児童生徒の問題行動の抑制に関する教育臨床学的研究
Project/Area Number |
15530539
|
Research Institution | Ochanomizu University |
Principal Investigator |
酒井 朗 お茶の水女子大学, 子供発達教育研究センター, 教授 (90211929)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
藤江 康彦 お茶の水女子大学, 子供発達教育研究センター, 助教授 (90359696)
無藤 隆 白梅学園短期大学, 学長 (40111562)
|
Keywords | 幼小連携 / 小中連携 / 不登校 / 学校不適応 / カリキュラム開発 |
Research Abstract |
H16年度は研究計画に従い、以下の2つの課題に取り組んだ。 (1)幼小連携におけるカリキュラム開発のアクションリサーチ お茶の水女子大学附属幼稚園、小学校において幼小連携を意識したカリキュラム開発に着手した。これは平成14年度から継続的に実施しているものであり、昨年度までの実績を踏まえて移行期の教師の関わりと環境設計への配慮に加えて、接続を意識した学びの在り方について検討している。平成16年度は、小学校2年生までを見通した低学年カリキュラムの開発にまで発展させている。また、平成17年度からは中学校までを含めた幼小中のカリキュラム開発に着手する。 (2)小中移行期の学校不適応の発生に関するパネル調査の実施 首都圏のA自治体での不登校対策事業と連動して、同自治体の公立小学校から公立中学校に進学する生徒を対象に、移行過程でのでの学校適応度や生活パターンの変化を3波のパネルで追跡する調査を企画・実施している。第一波の調査は平成17年2月〜3月に実施。対象は、同自治体立小学校に通う小6全員であり、平成17年度から同自治体立の中学校に通う生徒については全て追跡する。学校適応度や生活態度の変化を見るとともに、それを規定するパーソナリティ要因や家庭の文化的資源等の関連を分析する。来年度は6月、10月に第二波、第三波の調査を実施する予定である。 また、これと併行して同自治体での不登校対策事業にアクションリサーチとして関わっている。具体的には、モデル地区での小中連携実践を通じての不登校児童生徒発生率の低下を目指して、ブログラム開発を検討している。
|
Research Products
(1 results)