2004 Fiscal Year Annual Research Report
多文化協同社会と特別ニーズ教育理論の構築-日・米・瑞の比較史研究を中心に-
Project/Area Number |
15530617
|
Research Institution | Tokyo Gakugei University |
Principal Investigator |
高橋 智 東京学芸大学, 教育学部, 教授 (50183059)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
千賀 愛 北海道教育大学, 教育学部, 助教授
河合 隆平 東京学芸大学, 教育学部, 特別研究員
|
Keywords | 特別ニーズ教育 / 多文化協同 / 特別な教育的配慮 / 学習困難児 / 補助学級 / 特別教育家(specialpedagog) / 保育困難児問題 / 愛育研究所「異常児保育室」 |
Research Abstract |
本研究では、日本における特別ニーズ教育成立の歴史的系譜を明らかにするとともに、さらにそれを日本に先行するアメリカとスウェーデンにおける多文化多民族国家の形成と特別ニーズ教育の創出の連関性に着目しつつ、多文化協同に向けた社会・教育システムの成立過程を歴史的に明らかにした。分析の視点は、(1)多様なニーズに応じる教育理論・原理の系譜、(2)子どもの多様なニーズに応じる教育実践の源流、(3)多文化地域におけるソーシャルワークと教育の連携・協同に関する史的研究の3点である。 日本の特別ニーズ教育の歴史的系譜では、子どもの多様なニーズに応じる教育実践の源流を明らかにしながら、(1)「戦前における愛育研究所「異常児保育室」と障害児保育実践研究の検討 保育者・小溝キツの知的障害児保育実践を中心に 」(『発達障害研究』26(1)、日本発達障害学会、2004)、(2)「戦前の恩賜財団愛育会愛育研究所「異常児保育室」と知的障害児保育の展開」(『東京学芸大学紀要』56、2005)、(3)「戦前の保育科学・国民保育論と戦後障害児保育の課題 戦後の愛育研究所「特別保育室」の実践を中心に 」(『社会事業史研究』33、社会事業史学会、2005)、(4)「1920年代における川本宇之介の聾教育システム構想と官立東京聾唖学校改革」(『東京学芸大学紀要』56、2005)などの研究成果を発表した。 アメリカ合衆国の特別ニーズ教育の歴史的系譜では、多文化地域におけるソーシャルワークと教育の連携・協同を明らかにしながら、「米国における義務教育普及と特別な教育的配慮の史的研究 19世紀中葉以降の東部諸州の動向を中心に 」(『障害者問題史研究紀要』40、精神薄弱問題史研究会、2005)などの研究成果を発表した。 スウェーデンの特別ニーズ教育の歴史的系譜では、多様なニーズに応じる教育理論・原理と子どもの多様なニーズに応じる教育実践の源流を明らかにしながら、(1)「スウェーデン最初の補助学級「セーデルベリィ学級」(1879年開設)と学習困難児教育の実際-子どもの出席簿および成績評価一覧表の検討を中心に-」(『北欧史研究』21、バルト=スカンディナヴィア研究会、2004)、(2)「スウェーデンの特別ニーズ教育と「特別教育家(specialpedagog)」の研究-「特別教育家」制度の成立前史の検討を中心に-」(『学校教育学研究論集』10、東京学芸大学大学院連合学校教育学研究科、2004)、(3)「スウェーデンの特別ニーズ教育と「特別教育家(specialpedagog)」の役割-1990年の特別教育家の制度化を中心に 」(『SNEジャーナル』10(1)、日本特別ニーズ教育学会、2004)などの研究成果を発表した。
|
Research Products
(6 results)