2006 Fiscal Year Annual Research Report
クォーク模型から得られるバリオン間相互作用の短距離部分と原子核に現れるその影響
Project/Area Number |
15540289
|
Research Institution | Japan College of Social Work |
Principal Investigator |
竹内 幸子 日本社会事業大学, 社会福祉学部, 教授 (90251503)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
清水 清孝 上智大学, 理工学部, 教授 (00143363)
|
Keywords | 理論核物理 / ハドロン物理 / ハイパー核 / クォーク模型 / ペンタクォーク / Λ(1405) / バリオンメソン散乱 / 励起バリオン |
Research Abstract |
本研究の目的は、正負パリティのバリオン単体系の励起状態と2バリオン系の性質を同時に記述できるようにしたクォーク模型を用いて、種々の原子核やハイパー核に対する構造計算を行い、クォーク模型から得られる相互作用に特徴的な部分がどの様な影響を核の性質に及ぼしているかを調べることにある。また、併せて、研究期間中に、この分野の興味の焦点の一つとなったエキゾチックなハドロン状態(qqq, qqbar以外のハドロン状態)についても研究を行った。 本年度は、研究の最終年度として、近年発見された、ストレンジネスが+1のバリオン、いわゆる、ペンタクォーク状態や、5体系の成分が重要であると考えられるバリオンに対して、構成子クォーク模型の立場からその性質を調べた。ペンタクォークに関しては、パリティが正とである7体系の分類を行った。その結果、フレーバー対称性が成立している場合は、フレーバー1重項に質量が軽くなりうる状態があり、フレーバーの破れや5体系との混合を考慮した、より現実的な模型で研究を進めることの重要性が明らかにした。 また、バリオンメソン散乱をクォーク5体系として扱い、ストレンジネスが-1、アイソスピンが0のチャネルにおける散乱を調べ、フレーバー1重項のラムダ粒子であるΛ(1405)に対応するピークが現れるかどうかについて調べた。その結果、クォーク間に働くカラースピンに依る力が、シグマ粒子とパイ中間子の間に引力をもたらすこと、クォーク3個による状態との混合が、Λ(1405)に対応する共鳴状態を作ることを明らかにできた。
|
Research Products
(1 results)