2003 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
15540411
|
Research Institution | Tokai University |
Principal Investigator |
遠山 文雄 東海大学, 工学部, 教授 (40056156)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
田中 真 東海大学, 総合情報センター, 講師 (50301354)
高橋 隆男 東海大学, 総合情報センター, 教授 (20130073)
|
Keywords | フラックスゲート磁力計 / 惑星探査磁力計 / 磁力計センサの温度試験 / 磁気モーメント計測 / EMC磁気試験 / 電磁環境適合試験 / 衛星部品の帯磁量 / 磁気遮蔽室 |
Research Abstract |
今年度の研究内容は主として、水星の磁場探査に必要な磁力計センサを+200℃までの高温度試験のための実験装置の製作および衛星の搭載部品の帯磁量を精密計測し,飛翔体として適合するかどうかの電磁環境適合性(EMC)試験を実施することであった。同時にフラックスゲート磁力計のセンサの低雑音試験の準備を行った。実績の概要を下記に示す。 1.高温度制御装置の製作 磁力計センサコアを外部磁界を60〜90dB消去する磁気シールドケース内に置き、外部のヒーターで+200℃まで加熱できる装置を製作している。特殊な装置のため手作りだが、非磁性センサ室の製作、シールドケースの温度変動を最小限に抑える工夫、断熱材の選定やダクトの製作を行っている。 2.低雑音センサコアの実験準備 コアは高透磁率材2種(81パーマロイ材とアモルファス材)、コアボビンはセラミック材を使用したものを購入準備した。さらに、ボビン材としてインコーネルのコアの購入も必要である。 3.搭載部品の持つ磁気モーメントの計測 すでに開発した高速磁気モーメント計測装置を用いて、衛星のフライト品の残留磁気量をJAXA宇宙科学研究本部の磁気シールドルームにて計測した。計測システムや結果は国際シンポジウムで発表され学会誌に投稿中である。 4.次年度以降の計画 平成16年度は高温装置を完成させ、各種磁力計センサコアの+200℃までの温度試験を行い、雑音試験データを取得してセンサの低雑音改良を行う。さらに、低温度-100℃装置を追加完成させる。平成17年度は低音側の温度試験およびこれまでの高低音度試験の総括を行い、どのようなコア材が温度変動に対して雑音が少ないかを総合的に評価し、水星探査に適する磁力計センサの開発改良の結論を目標とする。
|
Research Products
(1 results)
-
[Publications] H.Shirasawa, F.Tohyama, E.Hirokawa: "Magnetic Moment Measurement System for Residual Magnetization of Satellite Instruments."Abstract of the 3^<rd> Japan-Australia-New Zealand Joint Seminar Conference 2004. (2004)