2004 Fiscal Year Annual Research Report
ユニバーサルデザインに対する情報科学からのアプローチ
Project/Area Number |
15560219
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
川上 浩司 京都大学, 情報学研究科, 助教授 (90214600)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
須藤 秀紹 秋田公立美術工芸短期大学, 産業デザイン学科, 講師 (90352525)
半田 久志 岡山大学, 工学部, 助手 (60304333)
塩瀬 隆之 京都大学, 情報学研究科, 助手 (90332759)
|
Keywords | ユニバーサルデザイン / 対話型人工物 / 緩やかな拘束 / アフォーダンス / 制約充足問題 / 認知的課題の変化 / 様相論理 / 設計支援 |
Research Abstract |
本研究の目的は、ユニバーサルデザインの実現のために、従来のような定量的物理特性(サイズ・形状・色・材料の物性など)の変更という対処療法的な方法ではなく、定量的な値がただちに利用できない設計段階から一貫してユニバーサリティを考慮する設計方法論を策定することにある。 研究遂行の基軸としているのは、従来からの我々の研究成果から導出した仮説、すなわち「特定の個人にとっての最適で唯一な操作系列」だけではなく様々な操作を許しているが、緩やかな拘束によって操作の選択肢を操作者にアフォードし、操作とそれに対するアフォーダンスの変化があたかも「対話」を成立させる人工物が、ユニバーサルデザインされた物の一つのあり方というものである。 この観点から平成16年度の研究実績をまとめると、まず操作者と人工物の対話性に着目した設計支援システムの枠組みを策定し部分的に実装した結果を、学術雑誌にて報告した。また、ユニバーサルプレイシングが使用者を想定していないにもかかわらず使用者に様々な働きかけを促し結果としてユニバーサリティを実現していることに着目して、「インタフェースとしての遊び・遊具」と題した論文特集号をヒューマンインタフェース学会論文誌上で企画し、秋に発行された。なお、その中には解説論文と一般論文の合計2本の論文が我々の研究成果として掲載されている。さらに、大阪府内の病院と連携して、「ユニバーサリティを考慮に入れたリハビリテーションセンターの設計」に当研究グループの内二名が参画し、いくつかの知見を得た。 これらを含めた我々の研究成果は、計測自動制御学会知能システムシンポジウムでOSを企画し、その席上にて発表した。
|
Research Products
(3 results)