• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

マルチファイバ型波長多重ネットワークの方式構成に関する研究

Research Project

Project/Area Number 15560315
Research InstitutionAkita University

Principal Investigator

小原 仁  秋田大学, 工学資源学部, 助教授 (50344768)

Keywords通信ネットワーク / 光ファイバ / 波長多重 / ファイバ多重 / ブロードバンド / IP over WDM / 双方向伝送 / 光ネットワーク
Research Abstract

1.マルチファイバ型波長多重リングネットワークの構成法
マルチファイバ型波長多重ネットワークは,構成が単純な波長のアッド回路を用いて大容量のネットワークを実現可能である。しかし,ファイバ数が増加する問題があるため,双方向伝送技術を適用してファイバ数を半減させる方式を検討してきた。今年度,新たに得られた研究成果を以下に示す。
(1)レーリー後方散乱によるパワーペナルティの計算方法に関して,振幅分布を用いて導出する従来方法に代えて,ガウス性雑音を仮定した近似計算方法を提案した。この結果,パワーペナルティの計算が高速かつ容易に実現可能となった。また,近似精度も問題ないことを両者の計算結果の比較から明らかにした。
(2)レーリー後方散乱雑音を抑圧するため,光エッジフィルタを挿入する方式を提案した。ただし,エッジフィルタの遮断特性が緩やかな場合はガードバンドが必要となり,波長効率が劣化する。この間題に対して,同一波長の割り当て位置にオフセットを与える方式を考案した。この結果,エッジフィルタの遮断特性に拘らず,100%の波長効率を実現した。
2.マルチファイバ型波長多重ネットワークにおける波長割り当て方法
前年度までに理論解析で明らかにした,波長間の干渉による非線形雑音を最小とする波長割り当て方法について,光ネットワークシミュレータを用いて実際のネットワーク環境での伝送特性を解析した。ノード数を4〜16,波長数を4〜32,伝送距離(DSFファイバ)を40km〜500kmの範囲でモデルを構築し,Q値による伝送特性の評価した。この結果,本研究で得られた最適な波長配置を採用した場合,最大で約2倍のQ値が得られることを明らかにした。

  • Research Products

    (6 results)

All 2004

All Journal Article (6 results)

  • [Journal Article] マルチファイバWDM網における四光波混合雑音特性の計算機シミュレーション2004

    • Author(s)
      小山道寛, 小原 仁, 坂田真人
    • Journal Title

      電子情報通信学会,技術研究報告EMD Vol.104 No.74

      Pages: 33-35

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] マルチファイバWDM網における双方向伝送技術の適用方法とそのインパクトについて2004

    • Author(s)
      小原 仁, 坂田真人
    • Journal Title

      電子情報通信学会,技術研究報告EMD Vol.104 No.74

      Pages: 37-40

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] Design concept of bidirectional multifiber WDM networks for metro areas2004

    • Author(s)
      Hitoshi Obara, Masato Sakata
    • Journal Title

      IEICE Technical Report, IS-EMD Vol.104 No.335

      Pages: 1-5

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] Advanced researches in the Departments of Electrical and Electronic Engineering, and Computer Science and Engineering at Akita University2004

    • Author(s)
      Hitoshi Obara, Youichi Kageyama
    • Journal Title

      Proceedings of International Workshop on Resource Science and Engineering

      Pages: 91-96

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] Design concept of bidirectional WDM add/drop networks with improved reconfigurability2004

    • Author(s)
      Hitoshi Obara, Masato Sakata
    • Journal Title

      Proceedings of Asia Pacific Communications Conference (APCC)

      Pages: 617-621

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] Novel design of bdirectional WDM add/drop ring networks resilient to coherent Rayleigh backscattering noise2004

    • Author(s)
      Hitoshi Obara Masato Sakata
    • Journal Title

      Opto-Electronic Communications Conference (OECC)

      Pages: 136-137

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi