2005 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
15560326
|
Research Institution | Mie University |
Principal Investigator |
近藤 利夫 三重大学, 工学部, 教授 (60324539)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
大野 和彦 三重大学, 工学部, 講師 (20303703)
佐々木 敬泰 三重大学, 工学部, 助手 (20362361)
|
Keywords | 映像符号化 / MPEG-2 / 低遅延 / イントラスライス / Iピクチャ / シーンチェンジ / ブロックノイズ / 2パス符号化 |
Research Abstract |
昨年度、遅延低減技術としての有効性を見出したイントラスライスを遅延分散送出する新規の符号化方式の実装・評価を中心に、画質劣化の問題の解決をはかった。 1.原理確認用プログラムの改良(主幹:大野) イントラスライスを遅延分散送出する符号化機構、その画質評価を可能とする局所復号化機構、および、シーンチェンジ部の画質改善を狙った符号化入力高域強調・復号化出力高域抑制フィルタとH.264に採用されているデブロッキングフィルタを組み込んだ。 2.基本特性の評価と研究課題の明確化(主幹:佐々木) ピクチャに対する最大許容符号量とPSNRとの関係を評価し、VBVバッファサイズ同一で、その遅延を80ms程度以下とする条件で、M=3のイントラスライス遅延分散送出方式が、従来のM=1のイントラスライス方式より高い画質の得られることを明らかにした。また、画質改善用フィルタについては、符号化入力高域強調・復号化出力高域抑制フィルタの方が効果の大きいことがわかったものの、ピクチャ全体に一様な処理を施すのでは逆効果となり易く、局部的な適応処理が必要であることを明らかにした。 3.低遅延符号化方式の仕様制定(主幹:近藤) 後送りするイントラスライス部の2パス符号化、シーンチェンジ時に無意味になるイントラスライスの破棄などにより低遅延と高画質の両立を狙う基本的な方式仕様を明らかにした。また、オープンソースのMPEGコーデック環境であるMPEG4IPを利用して、実時間の画質評価が可能とするデモシステムの構築を開始した。
|
Research Products
(2 results)