2003 Fiscal Year Annual Research Report
モクズガニの生活史に着目した河口域における密度流の構造と魚道の機能評価
Project/Area Number |
15560450
|
Research Institution | Gifu National College of Technology |
Principal Investigator |
和田 清 岐阜工業高等専門学校, 環境都市工学科, 教授 (50191820)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
小出水 規行 独立行政法人, 農業工学研究所・生態工学研究室, 主任研究員 (60301222)
|
Keywords | 感潮河川 / 魚道 / 塩水楔 / モクズガニ / メガロパ幼生 / 浮遊・着底・変態 |
Research Abstract |
河口堰による汽水域の大幅な縮小は、モクズガニなどの甲殻類にとって、(1)幼生の着底場所の制限、(2)稚ガニの生息場所の制限、(3)堰や湛水域による稚ガニの遡上や親ガニの降下障害などの影響を及ぼすことが考えられる。本研究は、モクズガニの生活史の初期段階(メガロパ幼生〜稚ガニ)に着目して、せせらぎ魚道におけるモクズガニの生息分布とメガロパ幼生の着底・変態状況を、現地調査から明らかにしようとするものである。具体的には以下のようである。 まず、せせらぎ魚道の詳細な地形情報をトータルステーション測量によって明らかにし、潮位、流速および密度分布(温度、塩分濃度)などの水理特性を把握した。次いで、約2週間ごとのサンプリング調査結果から、メガロパ幼生の着底場所と最盛期を明らかにした。また、メガロパ幼生が一齢稚ガニに変態する状況、数年を経過した稚ガニとしての生息量など、モクズガニの成長段階ごとの生態分布を明らかにして、それらの統計的な有意性を検定した。さらに、潮位、流速および密度分布との関係で、メガロパ幼生の着底状況を考察するとともに、せせらぎ魚道と呼び水式(階段式)魚道の比較によって、モクズガニの生活史の観点から感潮域における魚道の機能を評価した。 調査の結果、潮位によって塩水の遡上状況は大きく異なっている。すなわち、小潮時でも塩水が侵入する地点は、上げ潮時の塩水楔の遡上(弱混合あるいは緩混合)によぅて流れに受動的なメガロパ幼生を輸送し、河床に設置されたトラップに着底したものと推察される。また、大潮時における塩水楔の遡上の到達点では、メガロパ幼生の着底割合はきわめて少ない。一方、せせらぎ魚道と呼び水式(階段式)魚道の最も大きな違いは、塩水遡上を魚道内に許容しているか否かである。呼び水式魚道の最下流端の隔壁は可動式となっており、塩水が魚道内に入らないように潮位に追随して制御されている。したがって、可動制御されている隔壁の存在によって、流れに受動的なメガロパ幼生や一齢稚ガニは呼び水式魚道内に進入できず、魚道隔壁あるいはロープを利用して遡上できる体サイズに成長するまで、魚道入口に滞留することになる。
|
Research Products
(6 results)
-
[Publications] 和田 清, 小出水規行, 今村和志: "長良川河口堰「せせらぎ魚道」におけるモクズガニの着底・生息分布に関する現地調査"土木学会・河川技術論文集. 第9巻. 493-498 (2003)
-
[Publications] 和田 清, 小出水規行, 今村和志: "長良川河口堰「せせらぎ魚道」における密度流の特性とモクズガニの着底・生息分布"土木学会・水工学論文集. 第48巻. 1585-1590 (2004)
-
[Publications] 和田清, 今村和志, 嶋田啓一: "感潮城における魚道の流れ場とモクズガニの生息分布-長良川河口堰せせらぎ魚道・呼び水式魚道を対象として-"土木学会中部支部研究発表会講演概要集. H15年度版. 177-178 (2004)
-
[Publications] 和田清, 大堀文彦, 嶋田啓一: "長良川河口堰の魚道における稚アユの遡上行動に関する一考察"土木学会中部支部研究発表会講演概要集. H15年度版. 179-180 (2004)
-
[Publications] 和田清, 島崎 磐, 迫田美樹: "一般廃棄物溶融スラグにおける重金属類の溶出特性とAOD試験"土木学会中部支部研究発表会講演概要集. H15年度版. 561-562 (2004)
-
[Publications] 和田 清, 山下道子, 寺町 茂: "本巣市席田用水周辺たおけるゲンジボタルの生息場と水質特性"土木学会中部支部研究発表会講演概要集. H15年度版. 587-588 (2004)