2003 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
15560553
|
Research Institution | Nishinippon Institute of Technology |
Principal Investigator |
高見 敞志 西日本工業大学, 工学部, 教授 (60069820)
|
Keywords | 近世城下町 / 設計原理 / 縄張 / 地選 / √2 / √3 / ヴィスタ / 視軸 |
Research Abstract |
本研究はその近世城郭・城下町の設計原理の解明に主目的を置き、次の4課題を設定してその縄張の理念を明らかにする。(1)城郭の位置決定法(2)城郭・城下町の主要施設の配置法(3)町割・街路の線引き方法(4)街区割の基本形。以上の研究課題に対して、これまでの本研究の成果を踏まえて、それぞれの課題に対応して、次の4仮説をたてて実証する。(1)城郭の中心天守は藩主崇敬の古社古刹と視軸ならびにα三角形の60間モデュールと関係したのでは。(2)門・櫓・番所ならびに古社古刹の配置は視軸とα三角形の60間モデュールを重ねてレイアウトしたのでは。3)町割を決定づけた濠と街路の線引きは主要施設や周辺の山頂、古社古刹を基点とするヴィスタでは。(4)曲尺の表目と裏目でつくるα三角形が設計施工の全般を通して関連していたのでは。以上の独創的仮説を置き、実証している。 本年度は本研究助成の初年度でもあり、基礎資料収集を主とし、以下の基礎調査を実行した。(1)城郭・城下町建設に関する史資料の収集と基礎調査(市史・県史・絵図)、(2)復原図作成資料(1/2500、1/10000、1/50000地形図、復原図、遺構調査図)(3)古社・古刹の史資料(神社誌、仏閣誌)ならびに古社・古刹の向きの調査である。本年度は5月に甲信越地方(長野・山梨・新潟)、8月に近畿地方(兵庫・京都・和歌山)、9月に中部地方(愛知・岐阜・三重)の基礎調査を実施した。 また、分析段階、例えば復原図作成、仮説の実証作業の段階で不明な点の補足調査が必要となる。また、仮説の論拠となる文献や事実の確認作業が生じる。このような補足調査として、本年度は大分県の日出城下町や宮崎県の高鍋、山口県の津和野等に出かけた。 研究成果の発表については次頁に示した通りである。本年度は助成金交付初年度であり、以上に記載したように史資料収集を主とする基礎調査に重点を置いた。分析や論文の発表は次年度以降に重点を置いている。
|
Research Products
(6 results)
-
[Publications] 高見敞志, 永田隆昌, 松永 達: "徳島城下町の設計技法(1)近世城下町の設計原理に関する研究その22"日本建築学会四国支部研究報告集. 第3号. 37-38 (2003)
-
[Publications] 高見敞志, 永田隆昌, 松永 達: "徳島城下町の設計技法(2)近世城下町の設計原理に関する研究その23"日本建築学会四国支部研究報告集. 第3号. 39-40 (2003)
-
[Publications] 高見敞志, 永田隆昌, 松永 達: "伊賀上野城下町の設計技法(1)近世城下町の設計原理に関する研究その24"日本建築学会大会学術講演梗概集. F-1. 95-96 (2003)
-
[Publications] 松永 達, 高見敞志, 永田隆昌: "伊賀上野城下町の設計技法(2)近世城下町の設計原理に関する研究その25"日本建築学会大会学術講演梗概集. F-1. 97-98 (2003)
-
[Publications] 高見敞志, 永田隆昌, 松永 達: "日出城下町の設計技法 近世城下町の設計原理に関する研究その26"日本建築学会研究報告 九州支部. 第43号・3. 281-284 (2004)
-
[Publications] 高見敞志, 永田隆昌, 松永 達: "α三角形の60間モデュール 近世城下町の設計原理に関する研究その27"日本建築学会研究報告 九州支部. 第43号・3. 285-288 (2004)