• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2005 Fiscal Year Annual Research Report

キメラ後代で得られたオグラ型細胞質雄性不稔ミトコンドリアゲノムの構造と機能解析

Research Project

Project/Area Number 15580004
Research InstitutionNational University Corporation Tokyo University of Agriculture and Technology

Principal Investigator

平田 豊  東京農工大学, 大学院・共生科学技術研究部, 助教授 (50113866)

Keywords人為キメラ合成 / オグラ型細胞質雄性不稔 / ミトコンドリア / ヘテロプラズミー / 葉緑体ゲノム / orf138 / matK / ハイブリッド育種
Research Abstract

以下の成果が得られ、新たな細胞質雄性不稔制御の可能性を示した.
1.雄性不稔ゲノム種のミトコンドリア構造であるorf138およびその周辺にある構造を含めた3分子種の特徴をあきらかにした。これら成果は.国内外の学期で発表され、論文として一部公表されている。
2.ミトコンドリアの誘導メカニズムに関して、すでにゲノム間の組換えで生じたのではなく、すでに文化過程で存在していた異種分子種の存在としに量的変動調節変異である点を明らかにし、公表した.
3.このミトコンドリアゲノムの量的変動によるゲノム種の変動と雄性不稔発現はキメラ合成だけで起こるのではなく、細胞融合によっても起こることを比較研究から明らかにした.
4.この過程で、オグラ型、あるいはオグラ類似の雄性不稔ゲノムに塩基配列多型やマイナーな構造変異が存在することや従ってそれらをあたらな雄性不稔誘導のソウースにし得ることを示し、新たな雄性不稔誘導メカニズムの存在する可能性を示した.
5.これまで、細胞質雄性不稔がミトコンドリアゲノム構造に寄ること示してきたが、一方で良く知られているクロローシスの発現は葉緑体ゲノム構造と関係があることを示唆し,細胞質ゲノムの全体的な解析とメカニズムや制御の理解が必要なことを明らかにした.
6.以上を頼詳細に明らかにするためには、B.rapaにもB.oleraceaにもないオグラあるいは類似の細胞質雄性不稔型細胞質の回復系の導入が必要であり,そのための材料や系の確立が求められる.
7.

  • Research Products

    (6 results)

All 2006 2005

All Journal Article (6 results)

  • [Journal Article] アブラナ科におけるキメラ由来でのオグラ型CMS特異的葉緑体ゲノム構造の検出2006

    • Author(s)
      服部玄ら
    • Journal Title

      育種学研究 8・(別)1

      Pages: 136

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] アブラナ科細胞質雄性不稔系統ににおけるホメオティック遺伝子の解析2006

    • Author(s)
      奥西麗ら
    • Journal Title

      育種学研究 8(別)・1

      Pages: 31

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] ダイコンとキャベツの属間細胞融合由来CMS系統の葉緑体ゲノム解析2005

    • Author(s)
      服部玄ら
    • Journal Title

      育種学研究 7(別1・2)

      Pages: 264

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] アブラナ科種間キメラに由来するCMS関連遺伝子の構造と分布2005

    • Author(s)
      千葉典子ら
    • Journal Title

      育種学研究 7(別1・2)

      Pages: 326

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] Analysis of chloroplast genome of two cytoplasmic male sterile lines derived from intersoecific chimera and itergegeric somatic hybrid in Brassicaceae2005

    • Author(s)
      Yuzo Ohta et al.
    • Journal Title

      Breeding Science 56・1

      Pages: 1-5

  • [Journal Article] Chloroplast genome analysis of choimera-derived CMS in the intersepcific chimera and intyergeneroc somatic hybrid of Brassicacear2005

    • Author(s)
      Ohta Yuzo et al.
    • Journal Title

      10^<th> Internatinal Congress of SABRAO

      Pages: D8

URL: 

Published: 2007-04-02   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi