2003 Fiscal Year Annual Research Report
中部山岳地におけるトウヒ類さび病菌の生活環と発生生態に関する研究
Project/Area Number |
15580122
|
Research Institution | Shinshu University |
Principal Investigator |
今津 道夫 信州大学, 農学部, 助教授 (30261770)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
小野 義隆 茨城大学, 教育学部, 教授 (90134163)
|
Keywords | トウヒ類さび病 / シャクナゲ類さび病 / 生活環 / 発生生態 / 中部山岳地 / リボソームDNA / Chrysomyxa succinea / Chrysomyxa abietis |
Research Abstract |
中部山岳地におけるトウヒ類さび病の調査の結果、八ヶ岳、南アルプス、富士山においてトウヒとハクサンシャクナゲ上にChrysomyxa succinea、八ヶ岳のヒメマツハダ上にC.abietis、さらに南アルプス南部と山梨県山中湖村のハリモミとミツバツツジ上にChrysomyxa属菌とみられるさび病の発生がそれぞれ認められ、したがって3種のChrysomyxa属菌によるさび病がこの地域に発生していることが明らかとなった。八ヶ岳と富士山でのC.succineaの発生生態についての経時的観察では、八ヶ岳の発生地においてトウヒ上に精子・さび胞子世代とハクサンシャクナゲ上に冬胞子世代を認めたのに対して、富士山の発生地においてはトウヒ上に精子・さび胞子世代とハクサンシャクナゲ上には夏胞子世代のみが認められ、さらに精子・さび胞子世代の発生地と夏胞子世代の発生地は異なっており、距離的にも離れていた。このことから八ヶ岳と富士山でC.succineaの発生生態が異なっており、それぞれ異なる生活環を有することが示唆された。ハリモミ上のさび病菌はその形態においてC.succineaやC.abietisとは明らかに異なり、また発生状況からミツバツツジ上のChrysomyxa属菌冬胞子世代との同根関係が示唆された。さらにハリモミ上のさび胞子とミツバツツジ上の冬胞子についてリボソームDNAのシークエンス解析を行ったところ、その塩基配列データはきわめて高い相同性を示した。ミツバツツジ上のChrysomyxa属菌の発生はこれまで報告がなく、さび胞子世代と冬胞子世代のいずれの形態もChrysomyxa属既知種のそれらとは異なっていたことから、同菌は未記載種と考えられた。
|