2004 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
15580162
|
Research Institution | Mie University |
Principal Investigator |
小池 隆 三重大学, 生物資源学部, 教授 (60093126)
|
Keywords | 大型甲殻類 / イセエビ / 眼の波長別感度 / 行動実験 / 方向感覚 / 時空感覚 / 海中分光分布 |
Research Abstract |
イセエビの眼の波長別感度と大型甲殻類の生息海域の海中光環境を明らかにした。波長463nm、499nm、622nmに中心を持つ高輝度発光ダイオードを光源として、減光フィルターによって光の強さを調節し、24時間周期で明期と暗期を繰り返す(12L12D)条件下で、イセエビの行動量を計測し、それぞれの光に対するイセエビの眼が感知出来る下限値を求めた。光の強さがイセエビの光感閾値以上の場合には、行動量は明期に少なく暗期に多い明暗周期と完全に同調した日周変化を示したが、その値未満では同調性が無くなった。イセエビが感知出来る光の強さの下限値は波長463nmで1.91×10^<-6>W/m^2、499nmで1.41×10^<10>W/m^2、622nmで3.87×10<-3>W/m^2であった。イセエビは499nmの光に対する感度が最も高かった。さらに、巣穴の内側を青色に塗装し、その輝度を測定したあとこの輝度に合わせた灰色を調合して同じ形状の巣穴に塗装し、青色と灰色を交互に組み合わせた8組の巣穴を作り、直径3mの円形水槽底面の中央部に入り口が放射状になるように並べて、イセエビの巣穴選択の状態を観察している。同様に赤色と灰色の組み合わせで実験を続けている。 昨年度に続き、イセエビが生息する外洋に面した志摩半島沖とワタリガニ類が多い伊勢湾・三河湾の内湾域における海中の光学構造を本学練習船「勢水丸」で観測した。内湾で最も良く透過する波長は565nmであり、この波長は観測時期や観測時刻による移動は全く認められず、天候や太陽高度による影響よりむしろ海域による海水の光学的な特徴を強く反映していることが明らかになった。 大型甲殻類の行動生態を解明する一環として「イシガニの感知し得る明るさの下限値」を日水誌,2005、「伊勢湾とその周辺海域における海中の光と濁度の分布」を三重大学生物資源学部紀要、2005へ報告した。
|
Research Products
(2 results)