2004 Fiscal Year Annual Research Report
農業生産域からの土壌および肥料成分の流出を考慮した持続的な土壌管理システム化
Project/Area Number |
15580217
|
Research Institution | Tokyo University of Agriculture |
Principal Investigator |
三原 真智人 東京農業大学, 地域環境科学部, 教授 (00256645)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
中村 貴彦 東京農業大学, 地域環境科学部, 講師 (10287451)
ANBUMOZHI V 東京大学, 大学院・新領域創成科学研究科, 助手 (70313004)
|
Keywords | 農業生産域 / 土壌流亡 / 肥料流出 / 流出制御 / 土壌管理 / 持続的農業 |
Research Abstract |
1.表面流集水渠を導入した土壌管理システムに関する現地観測 昨年度実施した人工降雨装置下の実験の継続で、東京都八王子市の多摩丘陵に位置する畑、地圃場において塩化ビニール製の4連試験枠を設置した。併せて自然降雨に伴い発生する表面流去水等を採取して、土壌および肥料成分の表面流集水渠による分離割合を観測し、様々な降雨条件下での表面流集水渠の機能について検証した。 2.土壌管理システムにおける沈砂池構造の改良 昨年度の継続で、浸透性沈砂池モデルと逆浸透性沈砂池モデルを作成し、各モデルに土壌懸濁水を流入させて土壌および肥料成分の流出削減効果を調べ、土壌管理システム化に適合した沈砂池構造を検討した。とくに逆浸透性沈砂池モデル実験では、施設内に堆積した土砂をフラシュ・アウトすることによって、目詰まりによる排水機能低下を防止できることが明らかとなった。 3.タイ国北部におけるテラス工の構造特性に基づいた土壌管理システム化の適用 昨年度実施したテラス工における土壌管理システム化のための基礎調査に基づき、雨期中に発生する土壌および肥料成分の流出負荷を低減できる土壌保全対策について検討した。先ず、リル侵食の発生状況や現地農家が行っている営農的保全対策について把握した結果、リル侵食がガリ侵食に発達することを防止することが重要であると推定できた。またリル侵食の早期修復に当たっては、乾燥密度1.3g/cm^3以上に修復箇所の土壌を締固めることが重要であると判断した。またテラスにおける植被の維持による保全効果について定量的に評価を試みた。
|
Research Products
(6 results)