2003 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
15590073
|
Research Institution | Hoshi University |
Principal Investigator |
阿部 和穂 星薬科大学, 薬学部, 講師 (60202660)
|
Keywords | 長期増強(LTP) / 海馬 / 扁桃体 / 記憶 / 情動 |
Research Abstract |
記憶は一様ではなく、特に恐かった体験や嬉しかった事などはよく覚えている。つまり情動によって記憶は左右されるが、その神経機構は解明されていない。海馬が記憶を司る一方で、情動を司っているのは主に扁桃体である。これまでに私達の研究グループは、麻酔ラットを用いた電気生理学実験を行い、扁桃体基底外側核(BLA)を電気刺激すると海馬歯状回(DG)においてシナプス電位が記録できることを示し、BLAからDGに至る神経路の存在を証明した。さらに、この扁桃体から海馬に至る神経路において、シナプス可塑性(長期増強;LTP)が存在することを世界で初めて明らかにした。この神経路におけるLTPの研究は、情動と記憶のメカニズムを解き明かす鍵になると期待された。平成15年度の研究では、麻酔ラットを用いてBLA-DG経路のLTPを記録し、その誘導に関与する神経伝達物質受容体を薬理学的に解析した。まず、NMDA受容体拮抗薬2-amino-5-phosphonovalerateを脳室内投与してもBLA-DGのLTPは影響されなかったので、NMDA受容体の活性化は必要ないことがわかった。次に、β受容体拮抗薬propranolol、ムスカリン受容体拮抗薬scopolamineを脳室内投与してもBLA-DGのLTPに変化は見られなかったが、ドパミンD_2受容体遮断薬のchlorpromazine, haloperidolの脳室内投与によってBLA-DGのLTP誘導が抑制された。さらに、ドパミンD_2受容体刺激薬quinpiroleの脳室内投与によりBLA-DGのLTP誘導が促進された。これらの結果より、BLA-DGのLTP誘導には、ドパミンD_2受容体が関与することが明らかとなった。ドパミンは報酬系情動に関わることが知られているので、報酬に伴う記憶形成とBLA-DGのLTPの関連が示唆された。
|
Research Products
(1 results)