2003 Fiscal Year Annual Research Report
胃底腺壁細胞の酸分泌能に関する超微形態と細胞要素の相関の細胞生物学的動態解析
Project/Area Number |
15590164
|
Research Institution | Kagoshima University |
Principal Investigator |
津山 新一郎 鹿児島大学, 大学院・医歯学総合研究科, 助教授 (30041346)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
村田 長芳 鹿児島大学, 大学院・医歯学総合研究科, 教授 (60020765)
清水 隆雄 鹿児島大学, 大学院・医歯学総合研究科, 講師 (10041336)
松下 幸恵 鹿児島大学, 大学院・医歯学総合研究科, 助手 (80325787)
|
Keywords | 胃 / プロトンポンプ / H^+K^+-ATPase / ガストリン / オメプラゾール / 急速凍結 / 高圧凍結 / 凍結置換 |
Research Abstract |
本年度は初年度であり研究課題に基づき幾つかの実験を行っている。当初計画である無処置・給食ないし絶食ラットの塩酸分泌刺激剤ガストリンによる分泌刺激群、プロトンポンプH^+K^+-ATPaseの阻害剤:オメプラゾールによる分泌抑制群そして対照として自由給食あるいは絶食で生理食塩水投与のラットの組み合わせを基本にしたラットからの胃試料を得る実験をまず行った。次に(1)光顕的にプロパン急速凍結、凍結置換、パラフィン包埋試料作製した試料を用いて抗H^+K^+-ATPase抗体による免疫染色の実施、(2)電顕的に高圧凍結・凍結置換、Epon樹脂包埋した給食時、絶食時の胃試料における超微形態の観察とその実験群間での比較検討(3)さらにLowicrylK4M包埋試料を用いて電顕免疫組織化学染色を(1)の光顕レベルでの結果をベースにして現在実験をすすめているところである。H^+K^+-ATPaseの結合する2つの膜系に関係するエズリン分子は壁細胞の活性状態と休止状態での形態変化が細胞内分泌細管と小管小胞構造との間の膜の相互移行に関わっている事が推定されているが、その膜移行の原動力にはアクチン分子が関わっているとされる。光顕、電顕的観察を進めていく中でその膜とアクチン分子との結合がエズリン分子のリン酸化ないし非リン酸化が関係している所見が電顕免疫組織化学的に得られた事、またH^+K^+-ATPaseのbサブユニットは糖蛋白であるがα-ガラクトースに特異性を持つバンディラマメレクチン:GS瓷-B4レクチンを抗レクチン抗体を用いて免疫組織化学的に染色してみると膜の相互移行過程でb-サブユニットと非常によく似た結合変動を示す事を見い出し組織細胞化学会、解剖学会九州地方会等で発表した。現在、論文化のための追試中でありさらに追求する必要性を考察中である。
|
Research Products
(1 results)