• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2003 Fiscal Year Annual Research Report

アンジオテンシンIIによる心血管障害への鉄代謝異常とラディカルの関与の検討

Research Project

Project/Area Number 15590722
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

石坂 信和  東京大学, 医学部附属病院, 助手 (20270879)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 佐田 政隆  東京大学, 医学部附属病院, 助手 (80345214)
塚本 和久  東京大学, 医学部附属病院, 助手 (20251233)
森 一郎  和歌山県立医科大学, 附属病院, 助教授 (10157852)
KeywordsアンジオテンシンII / 酸化ストレス / 老化
Research Abstract

われわれは以前ラットへのアンジオテンシンII持続投与により、腎において鉄の沈着が誘発され、この現象が、アンジオテンシンII投与による蛋白尿増加の増悪因子と成っていることを報告した。今回、アンジオテンシンIIが血管においても鉄代謝や、鉄関連遺伝子の発現調節に影響を及ぼしているかどうかについて検討した。
免疫染色ではラット大動脈の内皮および外膜においてつよいフェリチンの発現を認め、鉄染色により外膜へ遊走した炎症細胞への鉄沈着を認めた。アンジオテンシンII投与は、生体酸化ストレスのマーカーであるプロスタグランジンF2αや4-HNE修飾蛋白量を増加させたが、アンジオテンシンII投与ラットに鉄のキレーターまたはラディカルスカベンジャーを投与すると、血行動態には影響することなしに、これらの酸化ストレスのマーカーの増加を抑制した。このことは鉄代謝の異常がアンジオテンシンIIによる酸化ストレス亢進の増悪因子となっていることを示唆している。
アンジオテンシンII投与は血管壁においてMCP-1、TGF-βなどの炎症関連遺伝子の発現を亢進することが報告されているが、鉄のキレーター投与はこれを抑制したことから、鉄代謝の異常は、アンジオテンシンII投与ラットの血管においても生理的な意義を有する可能性が示唆された。一方、腎においては鉄のキレーターはアンジオテンシンIIによって減少した老化関連遺伝子であるklothoの発現を回復した。klothoは動脈硬化や、血管内皮障害に抵抗的に働くことから、鉄代謝の是正は、klothoの発現の調節というメカニズムによっても、血管保護作用がある可能性があると考えられた。

  • Research Products

    (6 results)

All Other

All Publications (6 results)

  • [Publications] Nobukazu Ishizawa: "Association between insulin resistance and carotid arteriosclerosis in the subjects with normal fasting glucose and normal glucose tolerance."Arterioscler Thromb Vasc Biol. 23・2. 295-301 (2003)

  • [Publications] Masatoshi Suzuki: "Facilitated angiogenesis induced by heme oxygenase-1 gene transfer in a rat model of hindlimb ischemia."Biochem Biosophys Res Commun. 302・1. 134-143 (2003)

  • [Publications] Makiko Matsumoto: "Induction of renoprotective gene expression by cobalt ameliorates ischemic injury of the kidney in rats."J Am Soc Nephrol. 14・7. 1825-1832 (2003)

  • [Publications] Masataka Sata: "Absence of p53 leads to accelerated neointimal hyperplasia after vasucular injury."Arterioscler Thromb Vasc Biol. 23・9. 1548-1552 (2003)

  • [Publications] Kan Saito: "Iron chelation and a free radical scavenger suppress Angiotensin II-induced downregulation of klotho, an anti-aging gene in rat."FEBS Letters. 551・1-3. 58-62 (2003)

  • [Publications] Nobukazu Ishizaka: "White blood cell count is associated with carotid arteriosclerosis in Japanese male ever-smokers."Atherosclerosis. (in press). (2004)

URL: 

Published: 2005-04-18   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi