2003 Fiscal Year Annual Research Report
新しい糖尿病発症機序とその治療:酸化変性リボ蛋白のインスリン分泌障害とその解除
Project/Area Number |
15590959
|
Research Institution | Nippon Medical School |
Principal Investigator |
及川 眞一 日本医科大学, 医学部, 教授 (30142946)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
宮澤 陽生 東北大学, 大学院・農学研究科, 教授 (20157639)
|
Keywords | β細胞 / インスリン分泌 / LDL受容体 / スカベンジャー受容体 / 酸化LDL / アセチルLDL |
Research Abstract |
膵ラ氏島に対するリポ蛋白の作用を検討するため、膵ラ氏島における各種リポ蛋白の摂取経路を検討した。すなわち低比重リポ蛋白受容体(LDL-R)とスカベンジャー受容体であるSRB1およびCD36が膵β細胞に発現しているか否かを検討した。正常ラット膵組織について抗インスリン抗体を用いて免疫染色を行いβ細胞の局在を確認した。この組織について抗LDL-R抗体、抗SRB1抗体・抗CD36抗体を用いて抗インスリン抗体との二重染色を行った。いずれの受容体も抗インスリン抗体陽性細胞に認められた。すなわち膵β細胞にはnative LDL(nLDL)に対するLDL-Rとスカベンジャー受容体であるSRB1、CD36のいずれも存在することが認められた。次に、それぞれの受容体のmRNAが膵ラ氏島に発現することを確認するため、ラット肝・腎・膵ラ氏島およびハムスター膵β細胞由来のHIT*T15細胞からtotal RNAを抽出した。ラット肝ではいずれの受容体のmRNAも発現していた。ラット腎ではLDL-R・SRB1のmRNAは認められたもののCD36-mRNAの発現は認められず、これまでの報告と同様であった。一方、ラット膵から分離したラ氏島では肝と同様にLDL-R、SRB1,CD36のいずれのmRNAも発現していることが認められた。以上のように膵ラ氏島ではそれぞれの受容体を介してnLDL、アセチルLDL(AcLDL)、酸化LDL(oxLDL)が摂取される可能性が示された。そこで、これを確認するため1,1'-dioctadecyl-3,3'-tetramethylindocarbocya-nine perchlorate(DiI)で標識した各種リポ蛋白(DiI-nLDL、DiI-AcLDL、DiI-oxLDL)をHIT-T15細胞の培地内に添加すると、いずれのリポ蛋白も摂取されていることが認められた。したがってこれらのリポ蛋白はそれぞれの受容体を介して細胞内に摂取されていることが示唆された。そこで、HIT-T15細胞のインスリン分泌能に対するoxLDLの影響を検討するため、培地内にoxLDL(蛋白量25,50μg/ml)を添加して24、48時間の培養を行った。その結果、細胞障害性(MTTアッセイ)は認められないものの、ブドウ糖(100、300,500mg/dl)に対するインスリン分泌が低下する傾向が認められた。そこで、現在、oxLDLと同様にnLDL、AcLDLを培地内に添加し、oxLDLのインスリン分泌能に対する作用が細胞障害性の結果であるか否か、また、他のLDLでは認められないか否かを検討している。
|
Research Products
(6 results)
-
[Publications] Obana N, Takagi S, Kinouchi Y, Tokita Y, Sekikawa A, Takahashi S, Hiwatashi N, Oikawa S, Shimosegawa T: "Telomere shortening of peripheral blood mononuclear cells in coronary disease patients with metabolic disorders"Int Med. 42・2. 150-153 (2003)
-
[Publications] Shirahata Y, Ohkohchi N, Kawagishi N, Syouji M, Tsukamoto S, Sekiguchi S, Koyamada N, Oikawa S, Satomi S: "Living-donor liver transplantation for homozygous familial hypercholesterolemia from a don or with heterozygous hypercholesterolemia"Transpl Int. 16・4. 276-279 (2003)
-
[Publications] Matsuzawa Y, Kita T, Mabuchi H, Matsuzaki M, Nakaya N, Oikawa S, Saito Y, Sasaki J, Shimamoto K, Itakura H, The J-LIT Study Group: "Sustained reduction of serum choleseterol in low-dose 6-year simvastatin treatment with minimum side effects in 51,321 Japanese hypercholester olemic patients-Implication of the J-LIT study, a large scale nationwide cohort study-"Circ J. 67・4. 287-294 (2003)
-
[Publications] Oak J-H., Nakagawa K., Oikawa S, Miyazawa T: "Amadori-glycated phosphatidylethanolamine induces angiogenic differentiations in cultured human umbilical vein endothelial cells"FEBS Letters. 555・2. 419-423 (2003)
-
[Publications] Ishii S, Kamegai J, Tamura H, Shimizu T, Sugihara H, Oikawa S: "Hypothalamic neuropeptide Y/Y1 teceptor pathway activated by a reduction in circulating leptin, but nt by an increase in circulating ghrelin, contributes to hyperphagia associated with triiodothyronine-induced thyrotoxicosis"Neuroendocrinology. 78・6. 321-330 (2003)
-
[Publications] 宇月美和, 岩崎真弓, 伊藤吉賢, 大内修二, 及川眞一, 澤井高志: "画像解析による肺動脈幹中膜の加齢学的変化"脈管学. 43・11. 659-666 (2003)