• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

毛包・脂腺系における神経ペプチドとS100タンパク質の相互作用の検討

Research Project

Project/Area Number 15591170
Research InstitutionTOYAMA MEDICAL AND PHARMACEUTICAL UNIVERSITY

Principal Investigator

諸橋 正昭  富山医科薬科大学, 医学部, 教授 (50018719)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 豊田 雅彦  富山医科薬科大学, 附属病院, 講師 (00251885)
KeywordsS100タンパク質 / 毛包・脂腺系 / 毛周期 / 制限酵素マップ / 神経ペプチド / サブスタンスP / 中性エンドペプチダーゼ / 毛母腫
Research Abstract

S100遺伝子の配列、毛周期におけるS100遺伝子の発現変動、神経ペプチドsubstance Pとその前駆体ppt-Aおよびnentral endopeptidaseの毛包・脂腺系における蛋白レベルの局在(S100A3,A6との比較)につき検討した。加えて毛母腫におけるS100Aタンパク質の発現についても検討した。
1.S100遺伝子の配列(マウス):S100A3遺伝子のゲノム上のマッピングを行うため、S100A3遺伝子を含むBACクローンのサザンブロット解析を行った。S100A3,S100A4およびS100A6プローブをハイブリダイズした結果、これら3つの遺伝子が同一BACクローン上に配列していることが判った。これらの結果に基づき、マウス第3染色体のS100遺伝子クラスターの制限酵素マップを得た。
2.毛周期におけるS100遺伝子の発現変動:S100A mRNAに対するアンチセンスRNAプローブを用いて、毛周期におけるmRNA発現レベルにつきノザンブロット解析を行った結果、S100A3の発現は成長期に限局し、S100A4,A6は退行期・休止期・成長期(第1毛周期転換期)にも発現が認められた。
3.毛母腫22例におけるS100A2,A4,A6タンパク質の発現につき免疫組織学的に検討し、本皮膚腫瘍の分化傾向につき、正常毛包における発現と比較した。毛母腫の構成細胞は部分的に異なるS100Aタンパク質の発現を示し、毛包形成に関与する分化能を依然有していることが明らかとなった。
4.ICRマウス皮膚におけるsubstance Pおよびneutral endopeptidaseの免疫染色を行った結果、substance Pは毛包・脂腺系における発現はみられず、周囲結合織の神経線維に陽性を示した。一方neutral endopeptidaseは一部の毛包の外毛根鞘および脂腺辺縁細胞に陽性所見が認められた。S100A3は毛小皮細胞に強く染まり、毛皮質細胞にも弱い発現がみられた。さらにS100A6は主として内毛根鞘に陽性所見を示した。substance P・neutral endopeptidaseとS100A3,A4,A6各々の二重染色では、毛周期のいずれの時期においても両者の局在に同一性は認められなかった。

  • Research Products

    (1 results)

All 2005

All Journal Article (1 results)

  • [Journal Article] Aberrantly differentiated cells in benign pilomatrixoma reflect the normal hair follicle : immunohistochemical analysis of CA2+-binding S100A2,S100A3 and S100A6 proteins.2005

    • Author(s)
      Kizawa K, et al.
    • Journal Title

      British Journal od Dermatology 152

      Pages: 317-320

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi