• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

レドックス動態解析による皮膚炎症発症メカニズムの解明

Research Project

Project/Area Number 15591198
Research InstitutionNippon Medical School

Principal Investigator

山岡 淳一  日本医科大学, 医学部, 講師 (80283688)

Keywordsレドックス / 酸化ストレス / NO / アポトーシス / 皮膚炎症 / UVB
Research Abstract

●さまざまな種類の皮膚炎症病態の成立には、レドックスバランス、すなわち、酸化ストレスと抗酸化物・抗酸化酵素のバランスが本質的に重要な役割を果たしていると考えられる。したがって、皮膚炎症におけるレドックスバランスの詳細を明らかにすることは、単に病態解明のためだけでなく、炎症疾患の新たな治療法の開発のためにも必要なことと考えられる。
●1,中濃度一酸化窒素(nitric oxide; NO)による,UVB照射後に生ずるケラチノサイトアポトーシスの抑制
本研究では皮膚炎症のなかでも特に、皮膚にUVBを照射した後に生ずるケラチノサイトアポトーシスについて調べた。このアポトーシスは酸化ストレスによりひき起こされると考えられているが、本研究では、レドックスバランス関連分子であるNOのこの反応への影響を調べた。その結果、中濃度NOはUVBによるケラチノサイトアポトーシスを抑制することを見い出した。さらに、NOがアポトーシスシグナル伝達経路のp53,caspase8,caspase9およびcaspase3を抑制すること、NOはBcl2を活性化することを明らかにした。これらの機序により、中濃度NOはUVBによるケラチノサイトアポトーシスを抑制すると考えられる。なぜNOがこのような効果を持つのかについての詳細は現在のところ不明であるが、おそらくは、NOがレドックスバランスの調節に関与する別の分子と反応するためではないかと考えられる。
●2,レドックスバランス解析系としての炎症刺激モデルマウスの作製
皮膚炎症をもたらす刺激のモデルマウスとして、(1)圧迫による虚血モデルマウス、(2)創傷モデルマウス(3)紫外線モデルマウス、(4)擦過刺激モデルマウスを作製した。現在のところ、これらのモデルマウスにおけるレドックスバランス解析による病態解明はまだ始まったばかりであるが、今後さらに使用していく予定である。

  • Research Products

    (1 results)

All 2004

All Journal Article (1 results)

  • [Journal Article] Nitric oxide inhibits Ultraviolet B-induced murine keratinocyte apoptosis by regulating apoptotic signaling cascades.2004

    • Author(s)
      Junichi Yamaoka, Seiji Kawana, Yoshiki Miyachi
    • Journal Title

      Free Radical Research 38

      Pages: 943-950

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi